ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2008年04>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
砂ーマン
砂ーマン
投げ釣りにはロマンがあります。 仕事を忘れられる大事な時間。
自分のスタイルでゆるゆるお魚さんを釣りたいな♪
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年04月30日

小鳴門海峡、開幕…

鳴門・土佐泊渡船乗り場波止で投げ

平成20年4月29日(火) 19:45~21:45
小潮 満潮 9:20 (118)
    干潮 19:41 (41) ※土佐泊





多忙…。
睡眠時間もろくにとれず、ようやく釣りに行けると思いきや雨…。

そんなこんなで
やっと釣りに来れました。

でも時間が限られてるし、潮もイマイチ。ウワーン
とりあえずリハビリ程度で到着しました。
土佐泊渡船乗り場。船


欲を言えばマダイ。
だけど、小潮だし可能性は極少。

アナゴ君でもいいからと
本日のチョイス餌は








「ぱっちん」チョキ
ちょきちょき君です。
遠投は無理だけど
食い込み抜群の万能餌ですキラキラ

潮は緩やかに右から左へ。
期待をせずにアタリを待ちます。


ひさしぶりの海は気持ちいいニコニコ
心地よい風が東から吹いています。



しかし、


うーん、


いつまでたっても
餌はそのまま。



再び投入。


でも
餌はそのまま。


21:35
とうとう納竿の時間がきてしまったので
竿を巻き上げようと立ち上がると、


真ん中の竿が

「コツっ」キラキラ



んっ!?

ジーーーーー。

フッィシュオンっ!!テヘッ


重量感はまずまずグー
むむっ!?
マダイか!?
胸が高鳴りますテヘッ


でも、なんかのっぺりした感じ。ダウン



これは…。


思い出しました。

この引きはヤツです。


強引に引き抜くと








ウチワザメです。ガーン

サメと言っても見ての通りエイの仲間ですが…。


もうこんな時期なんですね。
これから11月まで
コンスタントに釣れるはずです。ガーン



小鳴門海峡、開幕!?かな?



ウチワザメ君は撮影後、釈放しました。
なんか元気なかったみたい。汗
写真撮らずに
すみやかにリリースしたらよかったな。
反省です。タラ~







  


Posted by 砂ーマン at 00:12Comments(6)投竿

2008年04月06日

売れ残り本虫の逆襲

今治・菊間・石油備蓄基地裏で投げ

平成20年4月4日(金) 13:00~18:15
中潮 満潮 8:32 (333) 20:46 (331)
    干潮 2:09 (65)  14:36 (72)  ※菊間





本日は仕事の関係で愛媛県へ
夕方まで、時間が空いていたので
ここぞとばかりに釣り遠征テヘッ

今日は「投げ」ますっ!

途中にあった釣具店で
大奮発の本虫2000分を注文するも

店のおばちゃん「あるけど、売れ残りであんまりよくないんよダウン

砂「えっ!?どんな感じ?」

見せてもらうと、細めでちぎれているも色は良好キラキラ

砂「あ、それでいいですよ。やってみますからアップ
  (最高の本虫で撃沈したことが、星の数ほどありますから:笑)

店のおばちゃん「じゃあ、たくさん入れとくわキラキラ

砂「ほんまありがとうテヘッ

このボリュームっ!





多いっ!
これだけで幸せな気分になりました。ニコニコ
ありがとう!おばちゃん!


で、いざ出陣!ダッシュ


本命の菊間川河口は先客ありで
第二候補の石油備蓄基地裏に到着!

んっ!?竿が並んでる?
先客か?

と、思ったらただの電線でした…
この手の幻覚はよくあります(笑)

気候も穏やかで、
まったりと仕掛け準備、投入!
投点は60~90m。
潮は左から右。
思ったよりも早くて30号のオモリが
ゆっくりと流れていきます。

真昼間の引き潮なので期待もせず
少しお昼寝。

たまのエサ交換に竿を上げると

ウ、

ウミケムシ…ガーン

ここにもいやがったか…。

テンションが下がるもダウン
気を取り直してアップ
再度投入。



14:30
干潮になり、潮どまり。
うーん、釣れる気がしない…。

砂ーマンの締まりのない巨鱚ドラグは
いつ以来鳴っていないのか??

昨秋エイをかけたとき?
でも悲鳴だったような(苦笑)

思い出せませんガーン

「そもそもドラグなんて鳴ってたのか?」
そんな疑問まで出てきました。


穏やかな海をみていると





ニャース発見キラキラニコニコ

釣れる気配もなく
暇なので少しお相手。

「ちっちっちっ」
と呼ぶと








こんなところまで来ました~ビックリ
体をこすってくるし
かなり馴れ馴れしい。
実家の犬よりなついてるぞー!?


ニャースは私がさっき食べていた
ポテトチップスの袋にも頭を突っ込んで、
必死に残りチップスを食べています。(撮影失敗)

「ニャーニャー(もっとださんかいっ!)」と
うるさいうえ、ずっと足元に
まとわりついてくるので
しばらく堤防の下に降りてもらいましたシーッ


そろそろ釣りに専念しようと気持ちを切り替えるも











はしごで昇ってきました(爆)
消防か!?


今度は本虫に手を出してきたので

砂「だめっっっっ!!!ムカッ

と、厳しく言うと寂しそうに逃げて行きました。

ちょっと悪いことしたかな。


時計を見ると15:30
やばいっ!こんな時間!

満ち潮も流れ出し、
急いでエサを付け替え再投入。

すると、
ランドキャスターの巨鱚ドラグが、

「ジーーーーー!!!」

え!?何の音!?
あまりにも久しぶりのため
竿に聞いてみる。


竿「コンコンっ!」


砂「何の音?」



竿「(みんな一斉に)さかなのおとっ!」  (幼児向け番組)


よしっ!アップ
フィーシュ!!大合わせっ!アップ

大した重量感じゃないけど
乗ってますキラキラ



で、あがってきたのが





ぐっさん32cm!

「あードラグって鳴るんだニコニコ
当たり前のことに喜ぶ砂ーマン。

少し期待が膨らみ
手返しを早めます。




いったん潮が緩み、
16:30 
今度は右から左の潮が早くなる。


すると

真ん中の竿に


コツッとアタリ。

少し待つも、その後音沙汰なし…。


仕方ないので竿を持ち上げると



「ん!?、重い…。」

でも横の竿がガンガンしてる。


「なんだ、仕掛けが絡んだのかダウンガーン

落胆しながらリールを巻くも
「やっぱり重い。至極重い…。大量の水を含んだマルナカの袋がついてるぐらい重い…」



ようやく、力糸ラインまできた
その時、


「グングングンっ!!!!」

おっビックリ強烈な締め込みっ!!!!アップアップアップキラキラ


こ、これは
これは間違いなくヤツだっ!!!テヘッ


確信しながらリールを巻き、
海面を滑るようにあがってきたのは

茶色の…






マコガレイ35cmテヘッ  (※帰宅後計測)
うれし~アップアップアップ

こんなカレイ初めてだぁ~!
感慨にふけりながら
撮影後、しめてからクーラーboxの中へ。

さっきのは仕掛けが絡んだんじゃなかったんだ。ニコニコ


んっ!?

ということは
横の竿は???


とりあえず、合わせてみると

キラキラ

何か乗ってますニコニコ
でもさっきよりは軽い。



少し期待しながらリールを巻くと
シャープな魚影が…

サメ!??

じゃなくて
エソでした汗


初エソをじっと見ていると…


テトラの間から
ハンター(ニャース)が飛びついてきたっ!!
 ビックリ

「針がついてるから危ないっ」
強引に奪い返すと







ボロボロに…タラ~

つみれ汁にでもしようと思ったけど、
もう差し上げます。ガーン

ニャースは加えたまま
大喜びで去っていきました。ダッシュ


その後、潮も一段と早くなり






夕日も傾いてきて
お星様がお目見えしたので納竿しました。







前回、ごみ拾いを忘れたので今回は
  







カレイは1枚でしたが、大満足の釣りでした。ニコニコ
売れ残り本虫の力、恐るべし!



帰宅後、

砂「刺身たべるか?(亭主関白)」

嫁さん「えっ!?釣れたん?」

砂「一枚しか釣れんかったけどな(偉そう)」


嫁さん「おいしいキラキラアップ


今宵は「かかあ天下」
一時解除でした。笑  


Posted by 砂ーマン at 17:40Comments(6)投竿

2008年04月05日

漁労生活~第二夜~

鳴門・北泊漁港でウキ

平成20年4月2日(水) 18:00~22:00
若潮 満潮  7:24(138) 18:22(98)
    干潮            14:32(91) ※北泊





今日も嫁さんは実家。
遊んでくれる人がいないので
本日も海へ。

うーん、昔どっかで
「海は母性(女性)の象徴」
って聞いたことがある。

海釣りへ行く私は母性を求めているのか?


なんてことを考えながら、
到着しました。車

昨日と同じ北泊漁港。
波止には数人のメバル師が。
今日は根元付近で竿出しです。

んで、本日もエサは白魚くん。





うん、鮮度抜群キラキラ

昨日の流れで考えると、
今日は19:30ごろにナブラ?が発生するはず!?。
それまではゆっくり太公望気分ニコニコ

沖を流してもアタリがないので
足元を探ると





あ、いたテヘッ
15cmのぎりぎりキープサイズですが。


んで、再度、投入。





また、いた。
でも小さすぎるチビカサゴ。汗
もちろん、即リリース。
大きくなって、もう一回逢いましょう(笑)



完全に暗くなり
予定時刻の19:30。
左から泡の潮が流れてきた。

それと同時に

ピチャ!ピチャ!ピチャ!
ピチャピチャ!

おっ!、ナブラ開始キラキラキラキラ


仕掛け投入。
馴染んだところでウキが消しこむテヘッ

以後30分、メバル祭りアップキラキラ


で、釣果




んっ!?
昨日とまったく同じ釣果汗
同じ写真じゃないんだけど(苦笑)


足元ではコンスタントに釣れるものの、
サイズが小さく、リリースばかり。

まぁ、食べるには充分だからいいかニコニコ

これにてメバル漁、終了チョキ







  


Posted by 砂ーマン at 20:26Comments(0)磯竿

2008年04月02日

漁労生活

鳴門・北泊漁港でウキ

平成20年4月1日(火) 18:00~22:15
長潮 満潮 7:08(141) 17:25(90)
    干潮           15:16(87)  ※北泊





漁労とは魚類や貝類を捕る人間の労働・仕事のことである。
     (フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

つまり今回は遊びではなく、仕事としての釣行である。
食材を獲るための…。
「春のメバル釣り!in北泊」


とは言ったものの、単にメバルさんが食べたい食事だけですニコニコ

嫁さんが所要で実家に帰ったため
食材確保で出撃!

今日は長潮。
午後の干潮から満潮までが2時間もなく、潮位差もたった3cm。
今日はほぼ下がりっぱなしという潮です。
激流の小鳴門海峡では最適かな?


現地到着後、さっそく
旬のエサ、白魚をつけ
いざ、仕掛け投入!。

潮は左から右へゆるやかに流れていきます。

直後、さっそくウキが沈む…。

アワセっ!

うん。乗ってるキラキラ

流れの方向にメバルを走らせたら
重量感倍増ですアップ

で、あがってきたのは





本命ちゃんの18cmキラキラ
サイズにちと不満ですが、
どうしても食したいので、
もちキープ。


さらに20分後





う~ん。
さっきよりちびっ子ウワーン
でもキープ。


19:00 あたりも暗くなって、
潮の流れが右から左に変わる。
すると、海面でメバルがピチャピチャ跳ねだして
少し騒がしい雰囲気。

チャンス到来っ!キラキラ

すかさず、タナを2ヒロ半にあげて
15m沖に アクセスっ!(アクセスっ!)(ブラックマヨネーズ:吉田風)

そこから1時間、メバル祭りテヘッ
十分ウキが消しこんだ後、
しっかり合わせて次々とあがってきます。
ちびちゃんも多いけど(苦笑)


で、釣果





15cm~18cmを9匹ニコニコ(キープ分)
手返しをあげれば、もっと釣れてたかな。

でも、美味しく食べるために
毎回、目の上をしめてエラを出し(肝臓以外の内臓も出てきます)
尾の付け根に切り目を入れて数分海水にさらしてました。

その甲斐あってか、身が硬直せずに
しっとりしてるキラキラニコニコ
おいしそー食事


最後のほうはタナ変え、誘いをかけてみたり
いろいろ挑戦してました。
そのぶん、仕掛けが絡んだけど(笑)

しかしまぁ、この釣り場の潮流は複雑です。
なんで、沖より手前のほうが流れが早いんだぁ?

なにはともあれ
本命さんgetできて良かった。
ウキが消しこむのも快感です。キラキラニコニコ


帰りに恒例のゴミ拾い。
うーん、波止のごみは思ったよりすくないなぁ。
このあたりはマナーをすごく大切にする地域だからかな。
なので駐車場ごみ拾い。

帰宅後、嫁さんのいない台所で調理開始。
ガリガリ、ジュ~、パチパチ
うろこ飛ばし放題、油飛ばし放題チョキ。(要:帰ってくるまでに業者なみの清掃)


で完成したのがこれ。





春野菜のパスタ(春告魚添え)
って、メバル揚げてのせただけですけど汗

ワインでイタリアンと洒落たいところですが、
あんましお酒飲めないのでほうじ茶です(笑)

ん、んまい!アップ
釣った魚を美味しく食べて楽しいなぁ~キラキラ


あ、漁労とか言いながら
娯楽になってる。苦笑





  


Posted by 砂ーマン at 14:15Comments(2)磯竿