ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2008年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
砂ーマン
砂ーマン
投げ釣りにはロマンがあります。 仕事を忘れられる大事な時間。
自分のスタイルでゆるゆるお魚さんを釣りたいな♪
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年03月23日

完全敗北…

東かがわ・引田漁港でフカセ

平成20年3月22日(土) 7:15~12:30
大潮 満潮 11:39 (132)      
    干潮 5:20(51) 17:34 (52)  ※引田

昨年に比べれば出遅れ気味だが、
今年もチヌの乗っこみシーズンに。

普段フカセはあまりしないけど、
春のチヌと秋のこっぱグレは結構好き。

で、実績のある引田漁港に狙いを定め
早朝、目覚まし起床!

寝ている嫁さんを気遣い(釣りに行くときに起こしてしまうと大変汗:汗)
風呂場でコマセ作り。(しゃもじで混ぜますキラキラ

準備も整い
抜き足、差し足、忍び足で
いざ出発!アップ


で、着きました。





幸いまだ誰も来ていない。
ここ2、3日気温が低かったからかな?

でも午後からやるよりも
朝から狙ったほうがやる気が出ますニコニコ


それにしても、この波止は長い…。
コマセ持って先端まで行くのはかなりきつい。

そういや最近、長い波止好きかも?笑
先端部に到着しただけで釣った気分になるから??


漁船の出入りが多いので、
航路筋から少し外れた場所を選定。

仕掛けを流していきますキラキラ

潮はゆっくり右から左に流れています。


今日は釣れそう、かも?

と思いながらも、たまに針掛かりするのは
ちびメバルのみ。

うーん、

あ゛。
スイベルの通りが悪い…。
タナがずれてた汗
かなり前から使ってるからなぁ。

ガン玉で調整し、再開。
潮は左から右に流れ正面からは風が出てきた。

チャンスキラキラ

すると、
遠矢うきが1メモリ静かに押さえ込まれる。

あ、どうしようっ。

一瞬迷い
アワセを逃すガーン


3投後、再度同じアタリ。

スカっ

一瞬遅れた…ガーン


その後は潮も緩み、ちびメバルらしきアタリだけ。





撃沈。。。



そんなとき、月刊釣り画報の取材がきた。

「…」

何も提供する情報はありません。涙。

近くでいたフカセ師数人も撃沈模様でしたダウン


清掃、片付けをして車まで





あ、ここ車で先端まで行けるんだガーン


帰途の車中、メバ吉さんからTel。
荘内半島でチヌ4枚、あげたとのこと。

う、うらやましいウワーン

いつもは撃沈しても、あまり気にしないけど
今日はかなり反省ですガーン

もう少し、水中をイメージして
タナやコマセワークを工夫すればよかった…。。



そんなこんなで帰宅。

直後、

嫁 「あたしをほっといて行った…(怒)」

砂 「え!?行きたくなかったやろ?…」

   (あ゛、そういや嫁さん、フカセは好きだったんだ。忘れてたタラ~

砂 「ま、ま、また今度、い、行こう、 よアップ

嫁 「…」


今度計画?しよう(謎)。

嫁さんと行くと私の竿がこれに変わるけど。







  


Posted by 砂ーマン at 02:11Comments(6)磯竿

2008年03月11日

筋肉痛になる釣り場

松茂・郡六で投げ

平成20年3月9日(日) 10:00~15:00
大潮 満潮 7:20 19:34
    干潮 1:06 13:19 ※粟津





気候も次第に春らしくなり、
期待薄と思いながらも
カレイ・アイナメ狙いで郡六へ

この釣り場、車を降りて15分近く、てくてく歩くところです。
かなり辛いですが、結構好きな釣り場だったりします。
だって、向かいの粟津離岸堤0番と同じぐらい
沖に行けますから(笑)
渡船してもらった気分ですニコニコ

エサは本虫と白魚。
遠投でカレイ、近投でアイナメ狙いです。
開始から12:00ごろまでは引き潮が順調に右に流れていきます。

「いい感じキラキラ


しかし、

エサはそのまま・・・。ガーン

先端部に移動するも反応なし。


その時、近くでいたおじさんが
探り釣りでポン級アイナメをげっと!

「うらやましーキラキラニコニコ

やっぱり、魚を見るとテンションがアップ

一瞬、「俺も探り釣りしようかな」と頭をよぎりましたが、
あえて、投げにこだわります。


その後、
エサ点検に白魚仕掛けの竿を手にとると
ちょいと重量感。

「カサゴ?」

あ、





何でだろ?胴突き仕掛けなのに(笑)


結局、

予想通り、
当たり前だけど撃沈です…ガーン


うーん、ひさしぶりに投げたらコントロールがいまいちだし
手返しも悪かったような気がする…。

ま、これからの春シーズンにむけての練習でした(言い訳)。


帰りは恒例の清掃活動。
PEラインや丸セイゴ針が落ちてた。
スズキ君狙いかな?

オモリは落ちてないかな~(笑)
最近、値段が急騰しましたから(^^…)


その後
片づけが完了して、てくてく歩いて帰りましたとさ。





明日は右腕と太ももが筋肉痛のはずです(涙)
  


Posted by 砂ーマン at 00:41Comments(3)投竿

2008年03月04日

旬のエサを生かして

鳴門・北泊漁港で投げ?

平成20年3月2日(日) 19:15~22:15
長潮 満潮  8:03  
    干潮  23:52 ※北泊

最近釣具店で「白魚」がお目見えしてきた。
これはメバルやカサゴ、スズキなど魚食魚?(フィッシュイーター)の特効エサ。

ひょろひょろして、針に刺しにくそうなので、今まで使ったことがない。
でも使ってみたい。

どうせなら「投げ」で!。


でも無理か…。

柔らかすぎる。
「ところてん」をつけたほうがまだマシかも?(笑)

うーん。。。


ん、




あ!

ピカッ!(豆球が点きましたキラキラ



うん、これならいけるかも!?


釣具店で、がまチンタ針と30号の六角オモリ、白魚を購入。
店員さんから 「船釣りですか?」

砂ーマン    「岸から変な釣りします」

疑惑を抱かれながらも急いで帰宅ダッシュ
仕掛けを自作してと、
いざ出陣!グー


着きました。





北泊漁港です。

ここは 「激流」+「根掛かり」+「漁船の往来が激しい」+の
逆・三ツ星釣り場です。キラキラ(笑)


先端部が空いていたのでさっそく入釣。
2本針の胴付き仕掛けに旬の食材をつけます。

これ





白魚です。
なかなかイキが良くて針に指すのもひと苦労汗

で、期待を込めて投入です!
メバル、カサゴ、セイゴ、欲を言えばアイナメ、ヒラメ
なんでも来い!



うーん、潮が緩やか。
普段、台風の後の濁流なみに流れている鳴門海峡が穏やかです。
ときおり、海面でぴちゃぴちゃ跳ねるメバル君や
悠然と泳ぐセイゴ君を見てると癒されるなぁ。



その時、
左側の竿に小気味よいアタリ。

おっ!

さっそくおいでなすった!
慎重に、慎重に、

3度目のアタリを確認した後、
軽く合わせて巻き上げるも…。



あ゛っ、

外れた…ガーン

たぶん、カサゴだろうけど。
ちょっと合わせが遅かったかな…。



未知数な釣りだけに早く結果を出したい。
そう思い、エサを付け替えて投入。

少し時間が経つと流れが速くなったり、遅くなったり
長潮ですが潮は複雑です。
エサもすぐ身切れをおこしてしまうので
ふわっと投げなければいけません。

神経を使いますが、ちゃんと投入できれば
潮の流れでエサが良い感じに漂いますキラキラ



しばらく打ち返しを繰り返すと
再度、小気味よいアタリっ!

今度はアタリ後、すぐ合わせっ!

スカっ…ガーン

うーん、竿が悪い…。投げ竿は硬いし。

物のせいにしてます。笑。


そんな感じで2時間が過ぎ
アタリも遠のいていきます…。


良いアイディアだと思ったんだけどなぁ…。

少し落胆気味になっていると

3度目のアタリっ!!


今度は真ん中をとって
二回目アタった後に合わせだっ!

コンコン、


コンコン、

それっ!アップ ※右足も上がってます。
よし乗った!キラキラ



巻きあげると





カサゴ君、21.5cmです。キラキラ
口の皮一枚(汗)

よかったよかった。ニコニコ

さすが海峡にもまれた魚だけあって
身が締まってます。
おいしそー食事


その後、何度か打ち返すもエサ切れ納竿。
貧果ですが、
価値ある一匹ですチョキ


航路筋の沖は根が荒かったけど、
あとはときおり針が曲がって帰ってくる程度で
仕掛けのロスも少なかったなぁ。
いろいろ工夫して
これからも挑戦していきますっ!


最後に恒例のゴミ拾い





仕掛け類が多いですウワーン
特にサビキの仕掛けは分別が面倒だなー。



ま、新たな釣り方を開拓できたしいっか。
帰って煮つけにしよっとダッシュ

だんだん暖かくなってきました。
そろそろ釣り中毒の症状が再発してきそうな予感。笑。



  


Posted by 砂ーマン at 00:19Comments(0)投竿