ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2016年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
砂ーマン
砂ーマン
投げ釣りにはロマンがあります。 仕事を忘れられる大事な時間。
自分のスタイルでゆるゆるお魚さんを釣りたいな♪
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月21日

期間限定!皐月闇夜の大潮で狙う巨メバル!

西讃でルアー

ちょっと前の記事です。

毎年釣り物が多くて楽しみなGWキラキラ

今年は前半に家のことをやり終えて,
後半は釣り三昧と決めていましたニコニコ

しかしっ!
早く釣りに行こうと前半飛ばしすぎていたら,
疲れから風邪ひきました風邪


熱はあまり無かったんですが,
頭痛が半端じゃない・・・。ダウンダウン


動くのも辛く,家族からも愛想を尽かされ,
孤独に寝ていました。涙


そんな時,容赦なく届く「釣果速報メール&LINE」


メバル・キス・スズキ・アオリイカ,アコウ・・・。


みんなは海・・・。


自分は布団・・・。


明日も布団・・・。


明後日は仕事・・・。




まさか・・・。


GWは釣行なし!?




否!!!


それは断固として阻止しなければならないムカッ



幸い手元には昨日病院で
もらったロキソニンがあります( ̄ー ̄)

釣りに行きたい気持ちを薬に込めて

一旦仮眠睡眠






19:30 治りました( ̄ー ̄)

さっそくタイドグラフを見ると

今日は「大潮」

しかも「闇夜」

そして暦は「5月」


この潮だと例年21時頃に良型メバルが釣れています( ̄ー ̄)


もう行くしかないでしょうグー

時合いは刻一刻と近づいているため,
急いで準備して出発ダッシュ車




20:15 現地到着

海を見ると・・・ビックリキラキラ

既にピチャ!ピチャ!とライズが起きています


早速Fシステムを組んで投げるも,質の悪いショートバイト連発ダウン
どうやらライズの正体は15cm前後の小型とフグ汗

ジグヘッドのサイズを落とし,
リーダーを短くするも思うような結果は出ません。


そうこう焦る中,時計を見ると・・・

「21時」


潮もいい感じに流れ始め最高の時合いに突入しているのに,
依然キープ無しガーン


ここで一旦気持ちを整理します。


ライズがあるからと言って,表層にこだわりすぎても
サイズは上がってこない。

良型はその少し下に必ずいるはず力こぶ
そうなると今の仕掛けでは狙えない。


結論,一旦Fシステムの組みなおし


ジグヘッドを1.4gに重くして,リーダーは80cmに長くします。
これでレンジを10cmは下がるはず。



そして第1投。


するといきなり
まずまずの引きで


21cmニコニコ


写真を撮っている暇はありません。
更なる良型を求めて短い時合いを狙っていきます。


すると数投目回収しようとした足元で・・・




グググググーーーーッ!!!




おーーーー!
一気に藻に突っ込んでいくのを強引にぶち抜いて








メバル25cm( ̄ー ̄)キラキラアップ


待っていましたこのサイズ!



でも,こんなもんでは終われません( ̄ー ̄)



続けて








同じサイズのメバル25cmちょきキラキラ



初めての「ポチャパク良型」キラキラ





その後はサイズも急に落ちて,
リリースも含みながら


23:00 終了


良型の時合いは30分ぐらいでした。









満足すぎる釣果ですが,
この場所不思議なもので

5月のこの条件以外はほとんど釣れない場所ですタラ~
しかも時合いが短いし,
定番のクリア系はすこぶる反応が弱い・・・。




まさしく年間で2,3回しか狙えない,
期間限定の釣りでした。


ただここまで行きつくのに,
半端じゃないほど○ボ食らいましたけどへへん汗



                完
  


Posted by 砂ーマン at 17:48Comments(4)磯竿