2008年09月12日
潮目は裏切らない!
鳴門でルアー
平成20年9月10日(水) 18:00~19:00 月齢:10:30
若潮 満潮 0:39 (114) 干潮 10:15 (35)
満潮 18:17 (122) 干潮 23:07 (102)
先日,投げのPEとフカセのウキを買いに釣具店へ
到着すると平日なのに異常に混雑している。
よく見ると…
「店内全品20%引きっ!」

目的物を買う前に
ふとルアーコーナーへ。
ルアーご無沙汰の時期が長かっただけに
最近の見た目のリアルさには本当に驚かされます
そんなとき,下段のほうに懐かしい名前が…
「ラ・パ・ラ」
おーっ!
おひさしぶりです
以前(バス釣りのとき)は大変お世話になりました。
思わず手にとって
感慨にふけっていると
すかさず
店員のお兄さんが
「どうぞ」
カゴを差し出してくる。(笑)
砂 「(とりあえずカゴだけでも)」
と思い,受け取って目的の買い物を済ませたが…
会計済みの袋には
ラパラが入っていた。
しかも二個(笑)
衝動買いしてしまった

ラパラ カウントダウン 9cm 12g
左:JBR(アジ?) 右:SPM(コノシロ?)
懐かしいな~
手にとって触っていると…
海に出動してました(笑)
一時間だけの短時間釣行です
場所は前回と同じ。
カマス狙いが数人,ミノーを投げてます
カマス狙いも悪くないけど
とりあえずラパラで釣りがしたいので
第一投,キャスト~!
まきまきまき。
まきまきまき。
カウントダウンは適度にレンジを維持してくれるので
使い勝手はいいな。
動きもなかなか
釣り場でただ一人,
大きなルアーを投げ続けます。
夕日がまぶしい
18:30
時合に入ったのか
他の人に次々とカマスがあがっています

いいなー
美味しそう
と思った矢先,
目の前を見ると綺麗な潮目が…
ちゃーんす
潮目目掛けてキャストっ!
まきまき
「ググっ」
おっ!
まーきまきまき。
よいしょっと
カマス君27cm?です。
30cm近くなると
身が太く,おいしそう

さらに同型を
5匹連続ヒットっ!


やはり大きいルアーにはそれなりのカマス君が食いついてきます。
しかし,あたりが暗くなった
19:00 アタリが止まる
実質30分の時合。
デジカメ撮る暇もなかったな
でも,目の前にはまだ大きな潮目が…
まだ何者かが潜んでいるはず!?
キャスト~!
今度は中層を探るため
着水後,10カウント待ちます。
そして
ま~き,まき,
ゴンっ!!!
グイーンっ!
きたっ!!!!!
おー久しぶりの手ごたえっ!

これはエイドリアンじゃないぞ!
(笑)
真っ暗のテトラの上を歩き,あげやすい場所へ移動
こんなこともあろうかと,タモはスタンバイ済みです
ヘッドライトなしで良く見えないなか,
途中,3度エラ洗い。
そして
苦戦しながらも
ようやくタモの中へ
どーん!!!

スズキさん62cm
思わぬ収穫。
やったー!

定石の攻めとはいえ
やっぱり潮目は裏切らない!
まだまだ釣れそうな感じだったけど,
食べるにはもう充分です
〆たあと
スズキさんが半分はみだしたクーラーを担いで
意気揚々と帰宅

カマスは扇風機+冷蔵庫で干物で,絶品
スズキさんはこの時期でも生食で美味しかったです


平成20年9月10日(水) 18:00~19:00 月齢:10:30
若潮 満潮 0:39 (114) 干潮 10:15 (35)
満潮 18:17 (122) 干潮 23:07 (102)
先日,投げのPEとフカセのウキを買いに釣具店へ

到着すると平日なのに異常に混雑している。

よく見ると…
「店内全品20%引きっ!」

目的物を買う前に
ふとルアーコーナーへ。
ルアーご無沙汰の時期が長かっただけに
最近の見た目のリアルさには本当に驚かされます

そんなとき,下段のほうに懐かしい名前が…
「ラ・パ・ラ」

おーっ!
おひさしぶりです

以前(バス釣りのとき)は大変お世話になりました。

思わず手にとって
感慨にふけっていると
すかさず
店員のお兄さんが
「どうぞ」
カゴを差し出してくる。(笑)
砂 「(とりあえずカゴだけでも)」
と思い,受け取って目的の買い物を済ませたが…
会計済みの袋には
ラパラが入っていた。
しかも二個(笑)
衝動買いしてしまった


ラパラ カウントダウン 9cm 12g

左:JBR(アジ?) 右:SPM(コノシロ?)
懐かしいな~

手にとって触っていると…
海に出動してました(笑)
一時間だけの短時間釣行です

場所は前回と同じ。
カマス狙いが数人,ミノーを投げてます

カマス狙いも悪くないけど
とりあえずラパラで釣りがしたいので
第一投,キャスト~!

まきまきまき。
まきまきまき。
カウントダウンは適度にレンジを維持してくれるので
使い勝手はいいな。

動きもなかなか

釣り場でただ一人,
大きなルアーを投げ続けます。
夕日がまぶしい

18:30
時合に入ったのか
他の人に次々とカマスがあがっています


いいなー

美味しそう

と思った矢先,
目の前を見ると綺麗な潮目が…

ちゃーんす

潮目目掛けてキャストっ!
まきまき
「ググっ」

おっ!

まーきまきまき。
よいしょっと

カマス君27cm?です。
30cm近くなると
身が太く,おいしそう


さらに同型を
5匹連続ヒットっ!



やはり大きいルアーにはそれなりのカマス君が食いついてきます。

しかし,あたりが暗くなった
19:00 アタリが止まる

実質30分の時合。
デジカメ撮る暇もなかったな

でも,目の前にはまだ大きな潮目が…

まだ何者かが潜んでいるはず!?
キャスト~!
今度は中層を探るため
着水後,10カウント待ちます。
そして
ま~き,まき,
ゴンっ!!!
グイーンっ!
きたっ!!!!!

おー久しぶりの手ごたえっ!


これはエイドリアンじゃないぞ!

真っ暗のテトラの上を歩き,あげやすい場所へ移動

こんなこともあろうかと,タモはスタンバイ済みです

ヘッドライトなしで良く見えないなか,
途中,3度エラ洗い。
そして
苦戦しながらも
ようやくタモの中へ
どーん!!!

スズキさん62cm

思わぬ収穫。
やったー!


定石の攻めとはいえ
やっぱり潮目は裏切らない!
まだまだ釣れそうな感じだったけど,
食べるにはもう充分です

〆たあと
スズキさんが半分はみだしたクーラーを担いで
意気揚々と帰宅


カマスは扇風機+冷蔵庫で干物で,絶品

スズキさんはこの時期でも生食で美味しかったです



2008年09月04日
ZEAL 弔い合戦。
鳴門でルアー
平成20年9月2日(火) 17:30~19:00 月齢:2.30
中潮 満潮 0:35 (140) 干潮 6:40 (51)
満潮 12:39 (132) 干潮 18:51(44)
先日,ネット上で目を疑う記事を見た。
「 ZEAL 倒産 」
どうも今年3月に倒産していたらしい。
現在は「ZIPANG」という会社に業務を渡しているが
かなりショック
ZEALはアライ君をはじめとする
数々のルアーを開発してきた会社。
私にとってZEALはとてつもなく大きな影響を受けた存在。
釣果うんぬんより,
「どうこだわって一匹を釣るか?」
という柏木社長のスタイルは本当に共感できた
私がバス釣りでトップウォーターしか使わなかったのも
柏木社長の影響である。
今はバス釣りこそしていないが,
そのスタイルは今の海釣りでも意識することが多い。
そんなZEALのルアーをもう一度使いたい!!!
できれば海で!!!

海釣りでZEALの良さが伝われば,
もっともっと活躍できる場が増えるはずっ!?
そう思い,家にあったZEALルアーのうち
この二つをチョイス

00’ チマチマ ゲーリーウイッチ 1/4

99’ チマチマ テラー 1/4
あと一個,ZEALじゃないけど
パイロットルアーとして

Jackson の Nyoro Nyoro (にょろにょろ) 3.5g 6cm
激闘を経て両目がとれてますが
そういや最近,鳴門の波止ではカマスが釣れている。
てことで狙いは「カマス」で決まり!!
いざ出陣


17:30
現地到着
すでに3人がロッドを振っています。
うち,2人はカマサー。
もう1人はシーバサー?カンパサー?
ん?なんか沖縄弁みたい。笑
とりあえず先客に挨拶しようか,
砂 「 はいさい (こんにちは)
」
と言いそうになった
ふざけるのは,さておき
波止先端部に入釣。
カマスははっきりとした時合があるため
それまでは「にょろにょろ君」で様子見
すると
18:30 フィーッシュッ!!

カマス君20cm
ちと小さいかな
時合に突入したのか,
立て続けに4本あげます
でも,今日は「にょろにょろ」で爆釣しにきたのではない。
本日のメインディッシュ「チマチマ ゲーリーウィッチ」に交換
さっそく投げる
着水後,ZEALのウッドらしい音色を水面で奏でながら
ゆっくり首振りさせていると
「バシャっ!」
おっ!!!
反応あり
さらに一投!
ずる引きした後,首振りをすると
「バシャ」<
おっ!!!
しかし,まだ乗らない。
だが,相手はカマス,
もう一回アタックしてくるはず…。
一旦ルアーを停め,
もう一度,ズル引きから高速首振りをさせると
「バシャバシャ
」
アワセっ!!!
フィッシュオン


サイズはそうでもないはずなのに
なぜかドキドキ
カマスの引きを味わいながらリーリング。
そして足元から
ごぼう抜きっ!!!
「それっ」
あっ,外れたっ!
でも防波堤の上。
なんとかセーフ


じゃーん
カマス26cm
ZEALで釣った
貴重な貴重な一匹です

感無量

まだまだZEALには活躍の場がある
「どうこだわって一匹を釣るか?」
それを改めて実感した釣りでした。
これからも海でZEAL使っていきたいな
平成20年9月2日(火) 17:30~19:00 月齢:2.30
中潮 満潮 0:35 (140) 干潮 6:40 (51)
満潮 12:39 (132) 干潮 18:51(44)
先日,ネット上で目を疑う記事を見た。
「 ZEAL 倒産 」
どうも今年3月に倒産していたらしい。

現在は「ZIPANG」という会社に業務を渡しているが
かなりショック

ZEALはアライ君をはじめとする
数々のルアーを開発してきた会社。
私にとってZEALはとてつもなく大きな影響を受けた存在。
釣果うんぬんより,
「どうこだわって一匹を釣るか?」
という柏木社長のスタイルは本当に共感できた

私がバス釣りでトップウォーターしか使わなかったのも
柏木社長の影響である。
今はバス釣りこそしていないが,
そのスタイルは今の海釣りでも意識することが多い。
そんなZEALのルアーをもう一度使いたい!!!

できれば海で!!!


海釣りでZEALの良さが伝われば,
もっともっと活躍できる場が増えるはずっ!?

そう思い,家にあったZEALルアーのうち
この二つをチョイス


00’ チマチマ ゲーリーウイッチ 1/4


99’ チマチマ テラー 1/4

あと一個,ZEALじゃないけど
パイロットルアーとして

Jackson の Nyoro Nyoro (にょろにょろ) 3.5g 6cm

激闘を経て両目がとれてますが

そういや最近,鳴門の波止ではカマスが釣れている。

てことで狙いは「カマス」で決まり!!

いざ出陣



17:30
現地到着
すでに3人がロッドを振っています。
うち,2人はカマサー。
もう1人はシーバサー?カンパサー?
ん?なんか沖縄弁みたい。笑
とりあえず先客に挨拶しようか,
砂 「 はいさい (こんにちは)

と言いそうになった

ふざけるのは,さておき
波止先端部に入釣。
カマスははっきりとした時合があるため
それまでは「にょろにょろ君」で様子見

すると
18:30 フィーッシュッ!!


カマス君20cm

ちと小さいかな

時合に突入したのか,
立て続けに4本あげます

でも,今日は「にょろにょろ」で爆釣しにきたのではない。
本日のメインディッシュ「チマチマ ゲーリーウィッチ」に交換

さっそく投げる

着水後,ZEALのウッドらしい音色を水面で奏でながら
ゆっくり首振りさせていると
「バシャっ!」
おっ!!!

反応あり

さらに一投!
ずる引きした後,首振りをすると
「バシャ」<

おっ!!!

しかし,まだ乗らない。
だが,相手はカマス,
もう一回アタックしてくるはず…。
一旦ルアーを停め,
もう一度,ズル引きから高速首振りをさせると
「バシャバシャ

アワセっ!!!
フィッシュオン



サイズはそうでもないはずなのに
なぜかドキドキ

カマスの引きを味わいながらリーリング。
そして足元から
ごぼう抜きっ!!!
「それっ」
あっ,外れたっ!

でも防波堤の上。
なんとかセーフ



じゃーん

カマス26cm

ZEALで釣った
貴重な貴重な一匹です


感無量


まだまだZEALには活躍の場がある

「どうこだわって一匹を釣るか?」
それを改めて実感した釣りでした。
これからも海でZEAL使っていきたいな

2008年09月01日
「300円本虫」の実力は?
坂出で投げ
平成20年8月31日(日) 6:00~9:00 月齢:0:30
大潮 干潮 5:49 (111) 満潮 11:26 (293)

今週末,急遽実家に帰ることになり,
車に投げ竿を積み込み出発

そのまま車横付けゴマジリにでも行こうかと
思ったけど,あまりにも眠くて断念
雨が降りそうだし,先客もいるかな
とりあえず本虫だけでも,と釣具店に寄ってみるも
店のおっちゃん 「本虫切れたわ
」
砂ーマン 「え?全然ない?」
店のおっちゃん 「残りの切れ端しかないわ…」
うーん,どうしよう…。
そういや前に切れ端の本虫でカレイが釣れた
(※「売れ残り本虫の逆襲」参照)
砂ーマン 「じゃ,それお願いします
」
で,おっちゃんが持ってきたのは…
じゃーん

疲れてる子がいますけど,
なんとか使えそう
で,気になるお値段は??
店のおっちゃん 「300円でええわ。気の毒なわ。ごめんな」
砂ーマン 「え!?300円!?
いやいや,ありがとう!!!
」
果たして「300円本虫」の実力は??
ちょいと保険と,帰りにエサの自販機で
青虫500円を購入


鮮度は問題なし
で,翌日
ここ数日雨が降ったし,水深が深いところのほうがいいかな?
行き先は坂出で決まり
最初のポイントは藻が絡みすぎたので
一時間で移動。

で
6:00 釣り開始
潮はゆっくり左から右。
朝日も見えてきました。
これで良型キス,あわよくばチヌでも
釣れたらいいな
15分後,エサ交換に仕掛けを巻き上げると…
ウミケムシ…
他の竿にも…
ウミケムシ…

エサ交換した竿にも…
ウミケムシ…


計10匹以上釣れました


こんなにウミケムシがいる場所だっけ?
温暖化の影響?
mazeさんに駆除してもらいたいです(爆)
7:30
ようやくお魚さんとご対面

ぐっさん28cm
でも
これだけ…
シモリの際を狙うために近投するも
根掛かり+プッツン…

9:00
戦意喪失,納竿
大潮なのに完全に撃沈しました


睡眠時間を削ってきただけにヘコミ度
(笑)
しばらく投げ釣りを封印したい気持ちです。苦笑
平成20年8月31日(日) 6:00~9:00 月齢:0:30
大潮 干潮 5:49 (111) 満潮 11:26 (293)

今週末,急遽実家に帰ることになり,
車に投げ竿を積み込み出発


そのまま車横付けゴマジリにでも行こうかと
思ったけど,あまりにも眠くて断念

雨が降りそうだし,先客もいるかな

とりあえず本虫だけでも,と釣具店に寄ってみるも
店のおっちゃん 「本虫切れたわ

砂ーマン 「え?全然ない?」
店のおっちゃん 「残りの切れ端しかないわ…」
うーん,どうしよう…。

そういや前に切れ端の本虫でカレイが釣れた

(※「売れ残り本虫の逆襲」参照)
砂ーマン 「じゃ,それお願いします

で,おっちゃんが持ってきたのは…
じゃーん


疲れてる子がいますけど,
なんとか使えそう

で,気になるお値段は??
店のおっちゃん 「300円でええわ。気の毒なわ。ごめんな」
砂ーマン 「え!?300円!?

いやいや,ありがとう!!!


果たして「300円本虫」の実力は??
ちょいと保険と,帰りにエサの自販機で
青虫500円を購入



鮮度は問題なし

で,翌日
ここ数日雨が降ったし,水深が深いところのほうがいいかな?
行き先は坂出で決まり

最初のポイントは藻が絡みすぎたので
一時間で移動。


で
6:00 釣り開始

潮はゆっくり左から右。
朝日も見えてきました。

これで良型キス,あわよくばチヌでも
釣れたらいいな

15分後,エサ交換に仕掛けを巻き上げると…
ウミケムシ…

他の竿にも…
ウミケムシ…


エサ交換した竿にも…
ウミケムシ…



計10匹以上釣れました



こんなにウミケムシがいる場所だっけ?
温暖化の影響?
mazeさんに駆除してもらいたいです(爆)
7:30
ようやくお魚さんとご対面


ぐっさん28cm

でも
これだけ…

シモリの際を狙うために近投するも
根掛かり+プッツン…


9:00
戦意喪失,納竿
大潮なのに完全に撃沈しました



睡眠時間を削ってきただけにヘコミ度


しばらく投げ釣りを封印したい気持ちです。苦笑