2009年08月29日
タコテンヤにも外道あり
中讃でテンヤ
平成21年8月28日(金) 15:30~17:00 小潮
灼熱の暑さが少し緩んできたと思っても,
カレンダーはまだ8月。
やはり日中の日差しはまだまだキツいです
そんな強い日差しを受けながら,夜勤明けで自宅に帰ると
嫁さんと娘は外出中。
うーん。一人かぁ。
腹も減ったし,何か食べるものはないかと冷蔵庫を覗くも
めぼしい物はなし…。
ついでに冷凍庫も覗いてみると,
気になる物を発見してしまいました…。。

「塩イワシ」
そういや,年末のタコ釣りのときに作ってたやつだ。
うーん。捨てるのももったいないし。
かと言って食べたら「塩分過多」で倒れそうだし…。
ん?そうだっ!
久しぶりにタコが食べたいし,テンヤ釣りに行こう!
時計を見ると,時刻は14:50
そういや嫁さんは15時に帰ってくると言ってた。
帰ってきてから出撃するのは,ちょいと難しいので
電光石火で準備!
そして出撃です

ルンルン気分で車を走らせ,途中信号待ちしていると,
反対車線から見慣れた車がっ…。
やヴぁい!!!( ̄□ ̄;)!! …嫁さんの車です。
見つからないように車間をちょいと詰め,
帽子も深くかぶりましたが…。
鋭利な視線を受けました
すれ違いざまに。
だけど,こんなことでは負けない!!!
釣って帰れば文句は言われないはず!?勝てば官軍だぁ

そう思いプロジェクトは強行です
15:30 実釣開始
さっそくテンヤに「塩イワシ」をつけて投げ入れ,
着底後,ゆっくりずるずると巻きあげます。
数投後,
ん??
微妙な重みが…。
それっ!!大合わせ

ふふ
何かついてます
慎重に巻き,抜きあげると…

パン屋?の袋でした

魚のようにアタリが出ない分,少しでも重みを感じたら
本命だと思ってしまいます
そんなこんなで勘違いアワセを何度かしていると
今度は充分な重みがっ!!!
激アワセっ!!!
ロックオン

びくともしません。
一応,大タコだったらいけないので慎重に引っ張ってみますが,
テンヤは微動だにせず…。
結局テンヤ,ロストです
なかなかうまくいかないなぁ
満潮に差し掛かり,少し潮が緩んできたので思い切って
沖に流れる潮にテンヤを流してみます。
夕日を見ていると心地よくなり,
あくびをしながら,ズルズル巻き巻きしていると…
グイーン!!!!!
いきなり竿ごと持っていく超強烈なアタリがっ!!!


慌てて立ち上がり,臨戦態勢を整えます
え゛!?タコってこんなに高速で走るっけ?
いや!これはレジャーボートにラインをかけたような感じだぞ!!?
なんて思いが定まらないまま,
頭の中はパニック状態
竿は海面に突き刺さるように曲がってるし,
きつめ締めていたドラグからもドンドンとラインが出て行きます
…まさか。
そう思った瞬間っ!!!
100mぐらい沖で
バッシャーン!!!!!!!
巨大なガンメタブラックの戦闘機が跳ねた( ̄□ ̄;)!!
と,飛,トビエイ?だっ!!!
その瞬間
「フッ」
バレました
くそー!!!(><)
って言うか,あんなやつ,あげられる訳ない
巻き上げてみると

イワシさんだけ盗られてました…
一瞬でしたが,巨大魚と格闘し,
もはやタコ釣りの気力も無くなったので
17:00 納竿
戦闘機の仲間たちはあちこちで飛んでいました。

帰宅後,嫌味を散々言われると覚悟していましたが,
嫁さんの友人(ミニモニ系美人
)が
いろいろ食材を持ってきてくれていたので,事なきを得ました
でも,さすがにタコ釣りで○ボでは癒されないな~
完
平成21年8月28日(金) 15:30~17:00 小潮
灼熱の暑さが少し緩んできたと思っても,
カレンダーはまだ8月。
やはり日中の日差しはまだまだキツいです

そんな強い日差しを受けながら,夜勤明けで自宅に帰ると
嫁さんと娘は外出中。
うーん。一人かぁ。
腹も減ったし,何か食べるものはないかと冷蔵庫を覗くも
めぼしい物はなし…。
ついでに冷凍庫も覗いてみると,
気になる物を発見してしまいました…。。

「塩イワシ」
そういや,年末のタコ釣りのときに作ってたやつだ。

うーん。捨てるのももったいないし。
かと言って食べたら「塩分過多」で倒れそうだし…。
ん?そうだっ!
久しぶりにタコが食べたいし,テンヤ釣りに行こう!

時計を見ると,時刻は14:50
そういや嫁さんは15時に帰ってくると言ってた。

帰ってきてから出撃するのは,ちょいと難しいので
電光石火で準備!



ルンルン気分で車を走らせ,途中信号待ちしていると,
反対車線から見慣れた車がっ…。
やヴぁい!!!( ̄□ ̄;)!! …嫁さんの車です。

見つからないように車間をちょいと詰め,
帽子も深くかぶりましたが…。
鋭利な視線を受けました

すれ違いざまに。
だけど,こんなことでは負けない!!!

釣って帰れば文句は言われないはず!?勝てば官軍だぁ


そう思いプロジェクトは強行です

15:30 実釣開始

さっそくテンヤに「塩イワシ」をつけて投げ入れ,
着底後,ゆっくりずるずると巻きあげます。
数投後,
ん??
微妙な重みが…。
それっ!!大合わせ


ふふ


慎重に巻き,抜きあげると…

パン屋?の袋でした


魚のようにアタリが出ない分,少しでも重みを感じたら
本命だと思ってしまいます

そんなこんなで勘違いアワセを何度かしていると
今度は充分な重みがっ!!!

激アワセっ!!!

ロックオン


びくともしません。
一応,大タコだったらいけないので慎重に引っ張ってみますが,
テンヤは微動だにせず…。
結局テンヤ,ロストです

なかなかうまくいかないなぁ

満潮に差し掛かり,少し潮が緩んできたので思い切って
沖に流れる潮にテンヤを流してみます。
夕日を見ていると心地よくなり,
あくびをしながら,ズルズル巻き巻きしていると…
グイーン!!!!!
いきなり竿ごと持っていく超強烈なアタリがっ!!!



慌てて立ち上がり,臨戦態勢を整えます

え゛!?タコってこんなに高速で走るっけ?
いや!これはレジャーボートにラインをかけたような感じだぞ!!?
なんて思いが定まらないまま,
頭の中はパニック状態

竿は海面に突き刺さるように曲がってるし,
きつめ締めていたドラグからもドンドンとラインが出て行きます

…まさか。
そう思った瞬間っ!!!
100mぐらい沖で
バッシャーン!!!!!!!
巨大なガンメタブラックの戦闘機が跳ねた( ̄□ ̄;)!!
と,飛,トビエイ?だっ!!!

その瞬間
「フッ」
バレました

くそー!!!(><)
って言うか,あんなやつ,あげられる訳ない

巻き上げてみると

イワシさんだけ盗られてました…

一瞬でしたが,巨大魚と格闘し,
もはやタコ釣りの気力も無くなったので
17:00 納竿
戦闘機の仲間たちはあちこちで飛んでいました。

帰宅後,嫌味を散々言われると覚悟していましたが,
嫁さんの友人(ミニモニ系美人

いろいろ食材を持ってきてくれていたので,事なきを得ました

でも,さすがにタコ釣りで○ボでは癒されないな~

完
2009年08月22日
愚痴後に射した金色の光
西讃で投げ
平成21年8月20日(木) 19:10~19:30 20:00~翌1:45 大潮
ここ数日,朝の涼しさは感じられるものの,
日中は相変わらず灼熱
地獄です。
この時期,水温も高くてお魚さんもダレ気味
その中で数少ない真夏のターゲットと言えば…。
「ニベ」でしょう
メジャーな魚ではありませんが,
この時期の,投げ釣りならではのターゲットです
久しぶりに狙うけど,釣り場はどこにしようか・・・。
もともとこの日は「島デスマッチ」用に確保していたので,
いつもより長時間の出撃許可が出ています
うーん。
うーん。
おっ!
とりあえず,水深もあって潮も流れるポイントへ

途中,いつもの釣具店で,気合一発本虫購入
そして 【19:00 現地到着 】
しかし,,
タッチの差で波止先端を陣取られる…

うっ!うっ
辛い。
仕方ないので
波止根元付近で竿出し。
沖を見ると…
ブイ(網入れ)が二つ
ガーン
うっ!うっ!うっ!!
辛すぎる~
ここまで来たし,移動するのも面倒なので,
とりあえず一本竿出ししてみるのの…。
痛恨の根掛かり…+高切れ…
一気に戦意喪失


あぁーあ。もうやめようかなぁ。。。
でもせっかく釣りに来たし,「闘魂本虫(注:買ったときの気持ち)」がある。。
よしっ!!場所を変えて仕切りなおしだぁ!

【20:00 第2ポイント到着】

波止には浮き師と投げ師がいます。

とりあえず,間に陣取り仕掛けを80~90mラインに投入!
しばし待ったあと,最初に投入した竿を巻いてみると…
「ん?ちと重い!?」
ひょいっと上がってきたのは
20cmちょいの「ぐーちー」でした
一応記念撮影と思い,デジカメを持つも
ん゛!?画面が映らない!!
何度やっても,画面が映゛ら゛な゛い゛

…故障です

今日はほんとツイてないです

横たわったお魚さんの「グーグー」という声が余計に心を虚しくさせます。涙
「あ~あ,こんな日は何やってもツイてないんだよなぁ。」
と,グチに愚痴る砂ーマン。
仕方ないので,「おんぼろ携帯で撮影」

うーん…。画素,低っ
とりあえず,ぐーちーはキープし,
竿先を注視していると
一本の竿に微かな生体反応が
あがってきたのは

キス22cmでした。
ふふっ。おかずキープです( ̄ー ̄)ノ
これからが本番と行きたいところですが,
左から右の満ち潮が一気に飛び始めました
そのため,「竿2本体制近投手返しアップ
作戦」です
22:30ごろから少し潮が緩んできたのを期に今度は中投に切り替えるも,
結果は(株)アナゴの連発…
余計な脂が落ちている今のアナゴは美味しいのですが,
さばくのが面倒なため,針掛かりが浅いのはリリース
計10本は釣りました
「あなご祭り」もひと段落し,時計を見ると0時前
「もうこんな時間っ!」
このまま終えるのも辛いので,
再度気合を入れなおして仕掛けを投げ入れると
右側の竿が
コンっ!ジーーーーーーーーっ!!!
ドラグが鳴った!
それっ!激アワセっ!

乗ったっ!!!

ゴンゴン魚信が伝わってきます
最後の締め込みにも耐え,海面からごぼー抜きしたのは…
金色の…

ニベでしたー!
よっしゃー!

メジャーで計測してみると

41.5cm。良型です( ̄ー ̄)ノ
狙い通りニベを仕留め,満足感に浸っていると,急に睡魔が…
zzz…。
そして椅子に腰掛けたまま睡眠…zzz。
20分後,目が覚めると,
ん?
今度は左側の竿が
コンコンっ!!
ジジーーーーーーーーーー!!!
またもやアタリっ!そして激アワセっ!!!

ガチッ!!!ロックオンっ!!!
オモリが掛かりました…
しかも右の竿の仕掛けも絡んでる


しばし待ってみるも,出てくる気配なし。ときおり激アタリ。
待ちきれないので,少し引っ張ってみると,
「プチっ…」
しかーし,落ちこむ間もなく今度は右の竿にも魚信がっ!
ん?もしかして?
充分すぎる魚信を味わいながら海面に浮かび上がったのは
またしても
「ニ・ベ
」
今度も抜きあげようと竿を立てた瞬間
「すぽっ」
あ゛ーーー外れたっ!
終わった…。。。。
いや,水面を見ると光る金色の魚は,フワフワ漂ってます。
チャーンス
急いでタモを手にとり「如意棒」のごとく伸ばして海面に突き刺すっ!!!

捕獲成功!( ̄ー ̄)ノ

ニベ44cm。またしても良型です( ̄ー ̄)ノ
よく見ると,ニベの口元にはさっき切れた仕掛けが
どうやら仕掛けが絡んでて水面まで上がってきたようです。
何という運の良さ
大物2匹を釣り上げ気分上々
で納竿。
しかし,その2匹はクーラーの中で愚痴ってましたとさ
完
平成21年8月20日(木) 19:10~19:30 20:00~翌1:45 大潮
ここ数日,朝の涼しさは感じられるものの,
日中は相変わらず灼熱


この時期,水温も高くてお魚さんもダレ気味

その中で数少ない真夏のターゲットと言えば…。
「ニベ」でしょう

メジャーな魚ではありませんが,
この時期の,投げ釣りならではのターゲットです

久しぶりに狙うけど,釣り場はどこにしようか・・・。
もともとこの日は「島デスマッチ」用に確保していたので,
いつもより長時間の出撃許可が出ています

うーん。
うーん。
おっ!



途中,いつもの釣具店で,気合一発本虫購入

そして 【19:00 現地到着 】
しかし,,
タッチの差で波止先端を陣取られる…


うっ!うっ

仕方ないので
波止根元付近で竿出し。
沖を見ると…
ブイ(網入れ)が二つ

うっ!うっ!うっ!!


ここまで来たし,移動するのも面倒なので,
とりあえず一本竿出ししてみるのの…。
痛恨の根掛かり…+高切れ…

一気に戦意喪失



あぁーあ。もうやめようかなぁ。。。
でもせっかく釣りに来たし,「闘魂本虫(注:買ったときの気持ち)」がある。。
よしっ!!場所を変えて仕切りなおしだぁ!


【20:00 第2ポイント到着】


波止には浮き師と投げ師がいます。


とりあえず,間に陣取り仕掛けを80~90mラインに投入!

しばし待ったあと,最初に投入した竿を巻いてみると…
「ん?ちと重い!?」
ひょいっと上がってきたのは
20cmちょいの「ぐーちー」でした

一応記念撮影と思い,デジカメを持つも
ん゛!?画面が映らない!!
何度やっても,画面が映゛ら゛な゛い゛


…故障です


今日はほんとツイてないです


横たわったお魚さんの「グーグー」という声が余計に心を虚しくさせます。涙
「あ~あ,こんな日は何やってもツイてないんだよなぁ。」
と,グチに愚痴る砂ーマン。
仕方ないので,「おんぼろ携帯で撮影」

うーん…。画素,低っ

とりあえず,ぐーちーはキープし,
竿先を注視していると
一本の竿に微かな生体反応が

あがってきたのは

キス22cmでした。
ふふっ。おかずキープです( ̄ー ̄)ノ

これからが本番と行きたいところですが,
左から右の満ち潮が一気に飛び始めました

そのため,「竿2本体制近投手返しアップ


22:30ごろから少し潮が緩んできたのを期に今度は中投に切り替えるも,
結果は(株)アナゴの連発…

余計な脂が落ちている今のアナゴは美味しいのですが,
さばくのが面倒なため,針掛かりが浅いのはリリース

計10本は釣りました

「あなご祭り」もひと段落し,時計を見ると0時前

「もうこんな時間っ!」
このまま終えるのも辛いので,
再度気合を入れなおして仕掛けを投げ入れると
右側の竿が
コンっ!ジーーーーーーーーっ!!!
ドラグが鳴った!

それっ!激アワセっ!


乗ったっ!!!


ゴンゴン魚信が伝わってきます

最後の締め込みにも耐え,海面からごぼー抜きしたのは…
金色の…

ニベでしたー!

よっしゃー!


メジャーで計測してみると

41.5cm。良型です( ̄ー ̄)ノ
狙い通りニベを仕留め,満足感に浸っていると,急に睡魔が…

そして椅子に腰掛けたまま睡眠…zzz。
20分後,目が覚めると,
ん?
今度は左側の竿が
コンコンっ!!
ジジーーーーーーーーーー!!!
またもやアタリっ!そして激アワセっ!!!


ガチッ!!!ロックオンっ!!!
オモリが掛かりました…

しかも右の竿の仕掛けも絡んでる



しばし待ってみるも,出てくる気配なし。ときおり激アタリ。
待ちきれないので,少し引っ張ってみると,
「プチっ…」

しかーし,落ちこむ間もなく今度は右の竿にも魚信がっ!

ん?もしかして?
充分すぎる魚信を味わいながら海面に浮かび上がったのは
またしても
「ニ・ベ

今度も抜きあげようと竿を立てた瞬間
「すぽっ」
あ゛ーーー外れたっ!

終わった…。。。。
いや,水面を見ると光る金色の魚は,フワフワ漂ってます。
チャーンス

急いでタモを手にとり「如意棒」のごとく伸ばして海面に突き刺すっ!!!

捕獲成功!( ̄ー ̄)ノ

ニベ44cm。またしても良型です( ̄ー ̄)ノ
よく見ると,ニベの口元にはさっき切れた仕掛けが

どうやら仕掛けが絡んでて水面まで上がってきたようです。
何という運の良さ

大物2匹を釣り上げ気分上々

しかし,その2匹はクーラーの中で愚痴ってましたとさ

完