2009年06月30日
処方箋「自ら島流し」
西讃で投げ
平成21年6月28日(日) 15:30~18:00 中潮
ここ2週間,仕事も家もかなり多忙で,心身ともにお疲れモードになってました
そんなときの特効薬と言えば…
「美味しい食べ物」でもなく
「若いお姉さん」でもなく
やっぱり「釣り」でしょう
それも最もテンションが上がる「離島釣行」
よーし!決まった!
すでに時刻は11:30
速攻で離島釣行の準備をしてレッツゴー!


狙いはキス・ベラだぁ


道中,いつもの釣具店で石ゴカイを購入しようと財布を開く…。
ん゛!?
250円しかない…
何で???
しばらくお金は遣ってないはずなのに…。
ここ数日の行いを思い出してみると,,,
あ゛っ!!
そーいや,一昨日の飲み会で支払いのときに
「宵越しの銭なんて持たねーぜ!
」なんて言った気がする…
あぁ,あの日の自分のばかー!

でも嘆いてばかりはいられません
乗船時間まであと11分。
「藤原豆腐店」並みのスピードで銀行ATMに向かいます。
そして無駄の無いボタンタッチで3000円出金!
急げーーーーーーー!


6分後,定期船乗り場到着!!!
無事
乗り遅れました



ちょうど港から出航しています

あちゃー!
あ,あと2分早ければ…
悔やんでも仕方ないので,次の便まで待つことにします
その間,近場のポイント開拓
しかし,今日は日曜とあって
水上スキーのお兄さん・お姉さんがたくさんいます。
さすがに遠投は危ないので,中投でポツポツとピンギス釣り
1時間半ぐらい遊んだ後,
フェリー乗り場へ

そして,今度こそ乗船


いやぁ。景色最高

これぞ「現実逃避の旅」

数分後,
おっ!目指す島が見えました
テンションが上がり,胸が高鳴ります


船が港に着くと我先にと一番に上陸
気合入りまくりです
そしてすぐさま,機動力アップ


レンタサイクル


※注 500円はシャッターの穴に入れてね( ̄ー ̄)ノ
いざ!キス・ベラポイントに出発

投げ道具を搭載した自転車でのサイクリング
海辺の風を全身に浴びながら,突き進むこの感覚
最高です!


もちろん,ポイントまでは「立ちこぎ」

数分後
ポイント到着,海の様子を見てみると
潮目・潮ヨレあり
潮通し・水深まずまず
大物も潜んでるかも?
そんな淡い期待さえ抱かせてくれるポイントです
そそくさと準備し,
早速仕掛けを投げ入れると

ベラ蔵です
再度投げ入れると

キスベラのコラボ

キスを優先して釣るために早めに巻きますが、
それでもベラが喰ってくる始末(^^…)
特に50~60mラインは確実にアタってきます
いつもの置き竿とは違う楽しさに酔いしれながら続けていると
いきなり竿先をひったくるアタリがっ!

20cmのぎりぎりマダイ?でした
小さな石ゴカイ食ってくるほど活性高いんだなぁ
その後も夕日を背にしながら続け
18:00 納竿
釣果自体はそれほど大したことは
ありませんでしたが,
かなりリフレッシュできました

またこの「処方箋」自分に出そうかな

あーあ,帰りたくなかった
完
平成21年6月28日(日) 15:30~18:00 中潮
ここ2週間,仕事も家もかなり多忙で,心身ともにお疲れモードになってました

そんなときの特効薬と言えば…
「美味しい食べ物」でもなく
「若いお姉さん」でもなく
やっぱり「釣り」でしょう

それも最もテンションが上がる「離島釣行」
よーし!決まった!

すでに時刻は11:30
速攻で離島釣行の準備をしてレッツゴー!



狙いはキス・ベラだぁ



道中,いつもの釣具店で石ゴカイを購入しようと財布を開く…。
ん゛!?
250円しかない…

何で???
しばらくお金は遣ってないはずなのに…。
ここ数日の行いを思い出してみると,,,
あ゛っ!!
そーいや,一昨日の飲み会で支払いのときに
「宵越しの銭なんて持たねーぜ!


あぁ,あの日の自分のばかー!


でも嘆いてばかりはいられません

乗船時間まであと11分。
「藤原豆腐店」並みのスピードで銀行ATMに向かいます。
そして無駄の無いボタンタッチで3000円出金!

急げーーーーーーー!



6分後,定期船乗り場到着!!!

無事
乗り遅れました




ちょうど港から出航しています


あちゃー!
あ,あと2分早ければ…

悔やんでも仕方ないので,次の便まで待つことにします

その間,近場のポイント開拓

しかし,今日は日曜とあって
水上スキーのお兄さん・お姉さんがたくさんいます。

さすがに遠投は危ないので,中投でポツポツとピンギス釣り

1時間半ぐらい遊んだ後,
フェリー乗り場へ


そして,今度こそ乗船



いやぁ。景色最高


これぞ「現実逃避の旅」


数分後,
おっ!目指す島が見えました

テンションが上がり,胸が高鳴ります



船が港に着くと我先にと一番に上陸

気合入りまくりです

そしてすぐさま,機動力アップ



レンタサイクル



※注 500円はシャッターの穴に入れてね( ̄ー ̄)ノ
いざ!キス・ベラポイントに出発


投げ道具を搭載した自転車でのサイクリング
海辺の風を全身に浴びながら,突き進むこの感覚
最高です!



もちろん,ポイントまでは「立ちこぎ」


数分後
ポイント到着,海の様子を見てみると
潮目・潮ヨレあり

潮通し・水深まずまず

大物も潜んでるかも?
そんな淡い期待さえ抱かせてくれるポイントです

そそくさと準備し,
早速仕掛けを投げ入れると

ベラ蔵です

再度投げ入れると

キスベラのコラボ


キスを優先して釣るために早めに巻きますが、
それでもベラが喰ってくる始末(^^…)
特に50~60mラインは確実にアタってきます

いつもの置き竿とは違う楽しさに酔いしれながら続けていると
いきなり竿先をひったくるアタリがっ!


20cmのぎりぎりマダイ?でした

小さな石ゴカイ食ってくるほど活性高いんだなぁ

その後も夕日を背にしながら続け
18:00 納竿
釣果自体はそれほど大したことは
ありませんでしたが,
かなりリフレッシュできました


またこの「処方箋」自分に出そうかな


あーあ,帰りたくなかった

完
2009年06月15日
思ひ出ふさふさ。
西讃で投げ
平成21年6月15(月) 5:30~9:30 小潮
先週,四国地方にも梅雨入りが宣言されました
にもかかわらず,天気はここ数日良好です
「水潮になる前に一発大物を仕留めたい
」
そんな欲深な思いが脳裏をよぎります
で,何を釣るか?
最近,無難な釣りばかりしてるので,今回は撃沈覚悟の「鯛系」一発勝負です
とは言ったものの,今週は潮回りが小さく,釣りに行ける時間帯が引き潮になります。
まぁ,竿出しだけでもと思い,早朝に行ってきました
個人的にはあまりいい思い出もありませんが,
とりあえずココ

一応有名ポイントですが、
釣り人が多い割にはいい情報が少ない場所かな…
5:45 撃沈覚悟で釣り開始
本日のエサは勝負の早いテジロ
(本虫売り切れ)
準備して,さっそく仕掛けを投げ入れます
思ったより潮は流れてはいるものの,潮目が100mラインなので,
このスペックでは届きません
なので潮に乗せて食ってくれるお魚さんを狙いますが…。
一時間経っても…
二時間経っても…
沈黙

誰も食べて
くれません

エサとりのアタリすらない…。
しかも引き潮が手前に向かって流れてくるので釣りにくい
それでもあきらめず,打ち返しを続けていると
微妙な生体反応が
もしやこれはっ!


毛ムシキーング
(涙)


久しぶりです。
いつ見てもコイツはインパクトあります。
表は七色に輝く体表にぬいぐるみのようなフサフサ感。
裏は色ツヤ申し分ない光沢ある肌。
とても海の生物とは思えません
亀浦観光港,撫養川河口で幾度となく釣りあげたのが懐かしいです
当たり前に毎回釣れてたものが釣れないと
何故か物足りない。のは気のせい?
しばらく行ってないけど,増えてるかなぁ?
そんなこんなで思い出にふけりながら,その後も沈黙タイム
そして
あまりに。
あまりに釣れる気がしなかったので
9:30 納竿 完全撃ち~ん

途中から何狙いだったのかさえ忘れた釣りでした
おまけ画像
納竿時,ブリッジしながら上がってきた☆です。

完
平成21年6月15(月) 5:30~9:30 小潮
先週,四国地方にも梅雨入りが宣言されました

にもかかわらず,天気はここ数日良好です

「水潮になる前に一発大物を仕留めたい

そんな欲深な思いが脳裏をよぎります

で,何を釣るか?
最近,無難な釣りばかりしてるので,今回は撃沈覚悟の「鯛系」一発勝負です

とは言ったものの,今週は潮回りが小さく,釣りに行ける時間帯が引き潮になります。
まぁ,竿出しだけでもと思い,早朝に行ってきました

個人的にはあまりいい思い出もありませんが,
とりあえずココ
一応有名ポイントですが、
釣り人が多い割にはいい情報が少ない場所かな…

5:45 撃沈覚悟で釣り開始

本日のエサは勝負の早いテジロ

準備して,さっそく仕掛けを投げ入れます

思ったより潮は流れてはいるものの,潮目が100mラインなので,
このスペックでは届きません

なので潮に乗せて食ってくれるお魚さんを狙いますが…。
一時間経っても…
二時間経っても…
沈黙


誰も食べて



エサとりのアタリすらない…。
しかも引き潮が手前に向かって流れてくるので釣りにくい

それでもあきらめず,打ち返しを続けていると
微妙な生体反応が

もしやこれはっ!


毛ムシキーング




久しぶりです。
いつ見てもコイツはインパクトあります。
表は七色に輝く体表にぬいぐるみのようなフサフサ感。
裏は色ツヤ申し分ない光沢ある肌。
とても海の生物とは思えません

亀浦観光港,撫養川河口で幾度となく釣りあげたのが懐かしいです

当たり前に毎回釣れてたものが釣れないと
何故か物足りない。のは気のせい?
しばらく行ってないけど,増えてるかなぁ?
そんなこんなで思い出にふけりながら,その後も沈黙タイム

そして
あまりに。
あまりに釣れる気がしなかったので
9:30 納竿 完全撃ち~ん


途中から何狙いだったのかさえ忘れた釣りでした

おまけ画像

納竿時,ブリッジしながら上がってきた☆です。
完
2009年06月06日
漁夫の利 in 詫間
西讃で投げ
平成21年6月5日(金) 5:30 ~ 11:00 中潮
気がつくとカレンダーは6月に
最近の休日は晴耕雨読の日々で
家庭菜園や読書に勤しんでいました。
前回釣行から2週間が過ぎ,そろそろ海が恋しい
幸い明日は大きな予定はないし,どこに行こうか,
狙いは…,エサは…,仕掛けは…と考えていると
いつの間にやらzzz…。
…いつもなら寝過ごして釣行中止の流れですが,
3:52 起床!

体が海に行くように指令を出してます
で,そそくさと準備し荘内半島へレッツゴー

時間も早いし,気合充分です
狙いは…キス・チヌ。あわよくばマダイ
早朝の道を快適に運転し,
5:30 現地到着。
さすがにこの時期は日の出が早く,
曇天といえども,すでに明るくなっています

今日はPEラインでちょい遠投
地掘りの本虫君をつけた仕掛けを投げ入れます

季節的にも海風が心地よくて,静かな海をぼーっと眺めます
こんな時間がほんと癒されるなぁ。なんて考えていると,
いきなり!青のスピンジョイが
ガガっ!ジーーーー!!!
フィッシュオン!!
少しラインを送り込んでアワセっ!

乗りました
でも全然ひかない

エイかぁ?なんて考えながら巻き上げると

思ったより大きな
チヌ39cmでした

その後,竿先を跳ねるようなアタリがあるものの
乗らないため,一本の竿を引き釣りに変更
すると

やっぱりいました
続けて

マイクロベラも食いついてきます
しかし今日は引き釣りに来たのではないので
置き竿仕掛けに戻します。
で,再度激アタリに期待するも
しばし沈黙タイム
エサも取られず,
「今日はもうダメかな~」なんて考えていると
9:30 また青のスピンジョイが
「コンコン」
むむっ!ベラかぁ?
とりあえずアワセ

ん?えっ?重いっ!!!
しかもガンガン頭振ってる
これはもしかして,もしかして…マダイ!?
期待に胸を膨らませながら上がってきたのは…
先ほどと同サイズのチヌでした
しかも,体高があってコンディション抜群の一匹
とりあえず写真撮影しようとデジカメを取りに行っていると,
「バタバタっ」
ん?チヌが暴れてる?
振り向いてみると

あ゛ーーー!!!
ドラ猫がーーーーー!!
待てー!!!!

あ゛!!!

お家に帰っていきました

岩穴から静かに狙ってたんだろうなぁ
でも猫さん!
どう考えても,そんな大きなチヌ,食べきれんやろ??
思いもよらぬ刺客に苛立ちを感じますが,
気を取り直して,再度仕掛けを投げ入れます。
すると,またまたスピンジョイが
ジーーーー!!
さらに左のサーフリーダーも
「コンコーン!」
えっー!!!
どっちをアワセようか
うーん。アタリが大きなこっち(スピンジョイ)
それっ!アワセっ!
「軽っ!」

「なんだこいつは?
なんて考えながら引き寄せたのは
30センチぐらいのチヌ。
で,よく見ると針掛かりは口の皮一枚
タモがないので,そろーりと抜きあげると
「ぽちゃん!
」
チヌ 「あばよ」
あー逃がしてしまった
でもまだサーフリーダーがある

激アワセっ!!!
根掛かり



根に潜られました
しばらく待ってみるも,出てこず…。
なんとなく踏んだり蹴ったりだけど,
チヌも一枚釣れたし,「もういいかなぁ」
なんて考えながら納竿していると,
先ほどのヤツが出てきました

お腹に注目
完
平成21年6月5日(金) 5:30 ~ 11:00 中潮
気がつくとカレンダーは6月に

最近の休日は晴耕雨読の日々で
家庭菜園や読書に勤しんでいました。
前回釣行から2週間が過ぎ,そろそろ海が恋しい

幸い明日は大きな予定はないし,どこに行こうか,
狙いは…,エサは…,仕掛けは…と考えていると
いつの間にやらzzz…。
…いつもなら寝過ごして釣行中止の流れですが,
3:52 起床!


体が海に行くように指令を出してます

で,そそくさと準備し荘内半島へレッツゴー


時間も早いし,気合充分です

狙いは…キス・チヌ。あわよくばマダイ

早朝の道を快適に運転し,
5:30 現地到着。
さすがにこの時期は日の出が早く,
曇天といえども,すでに明るくなっています


今日はPEラインでちょい遠投

地掘りの本虫君をつけた仕掛けを投げ入れます


季節的にも海風が心地よくて,静かな海をぼーっと眺めます

こんな時間がほんと癒されるなぁ。なんて考えていると,
いきなり!青のスピンジョイが
ガガっ!ジーーーー!!!
フィッシュオン!!

少しラインを送り込んでアワセっ!


乗りました

でも全然ひかない


エイかぁ?なんて考えながら巻き上げると

思ったより大きな
チヌ39cmでした


その後,竿先を跳ねるようなアタリがあるものの
乗らないため,一本の竿を引き釣りに変更

すると

やっぱりいました

続けて

マイクロベラも食いついてきます

しかし今日は引き釣りに来たのではないので
置き竿仕掛けに戻します。
で,再度激アタリに期待するも
しばし沈黙タイム

エサも取られず,
「今日はもうダメかな~」なんて考えていると
9:30 また青のスピンジョイが
「コンコン」
むむっ!ベラかぁ?
とりあえずアワセ


ん?えっ?重いっ!!!
しかもガンガン頭振ってる

これはもしかして,もしかして…マダイ!?

期待に胸を膨らませながら上がってきたのは…
先ほどと同サイズのチヌでした

しかも,体高があってコンディション抜群の一匹

とりあえず写真撮影しようとデジカメを取りに行っていると,
「バタバタっ」
ん?チヌが暴れてる?
振り向いてみると

あ゛ーーー!!!
ドラ猫がーーーーー!!
待てー!!!!


あ゛!!!

お家に帰っていきました


岩穴から静かに狙ってたんだろうなぁ

でも猫さん!
どう考えても,そんな大きなチヌ,食べきれんやろ??
思いもよらぬ刺客に苛立ちを感じますが,
気を取り直して,再度仕掛けを投げ入れます。
すると,またまたスピンジョイが
ジーーーー!!

さらに左のサーフリーダーも
「コンコーン!」
えっー!!!
どっちをアワセようか

うーん。アタリが大きなこっち(スピンジョイ)
それっ!アワセっ!

「軽っ!」


「なんだこいつは?
なんて考えながら引き寄せたのは
30センチぐらいのチヌ。
で,よく見ると針掛かりは口の皮一枚

タモがないので,そろーりと抜きあげると
「ぽちゃん!

チヌ 「あばよ」
あー逃がしてしまった

でもまだサーフリーダーがある



根掛かり




根に潜られました

しばらく待ってみるも,出てこず…。
なんとなく踏んだり蹴ったりだけど,
チヌも一枚釣れたし,「もういいかなぁ」
なんて考えながら納竿していると,
先ほどのヤツが出てきました


お腹に注目

完