2009年02月23日
オープン戦は3投寝太郎
西讃で投げ
平成21年2月21日(土) 7:00~13:30 中潮
本拠地を香川に移して数日。
Dainanaさん,nanaちゃんと一緒に投げ釣りに行きました
6:45 現地到着
日の出
を見ながら
早速竿を出し,仕掛けを投入。
エサは石ゴカイ。
キスでも釣れればええかなぁ
し,しかし,
現実は甘くなかった…
ここで,コブ・ガシラ狙いに変更し,
スーパーで買った海エビをつけて
近投するも,

魚はお留守さん…。
潮は良い感じで動いているけどなぁ。
時間が経つにつれ,日差しが心地良くなる
連日の睡眠不足もあってか,急に睡魔に襲われ…
波止の上で睡眠釣法。
3回投げては,ひと眠り
3回投げては,ひと眠りの繰り返し。
(盗撮されたような…?)
そんなことをしていると,
(有)ナマコンバトラーの社長が市場視察に
何やら「白眼?」といった特殊能力を使い
いきなり3つ見つけたようです

話によると,難易度はLV5,LV10,LV15の三つらしいです。
とりあえず,研修生の立場としてどこにいるか教えてもらうと
LV5
あ,いた。
なんとか,とれそう
LV10
え?あ,あれかな?
取りにくそう
LV15
ん?…。
どこにいるか分かりません

そのまま時が過ぎ
13:30 納竿。
本拠地第一戦を終えました
まだまだオープン戦です
開幕は何狙いにしようなぁ~。
平成21年2月21日(土) 7:00~13:30 中潮
本拠地を香川に移して数日。
Dainanaさん,nanaちゃんと一緒に投げ釣りに行きました

6:45 現地到着
日の出

早速竿を出し,仕掛けを投入。
エサは石ゴカイ。
キスでも釣れればええかなぁ
し,しかし,
現実は甘くなかった…

ここで,コブ・ガシラ狙いに変更し,
スーパーで買った海エビをつけて
近投するも,

魚はお留守さん…。
潮は良い感じで動いているけどなぁ。
時間が経つにつれ,日差しが心地良くなる

連日の睡眠不足もあってか,急に睡魔に襲われ…
波止の上で睡眠釣法。
3回投げては,ひと眠り
3回投げては,ひと眠りの繰り返し。
(盗撮されたような…?)
そんなことをしていると,
(有)ナマコンバトラーの社長が市場視察に

何やら「白眼?」といった特殊能力を使い
いきなり3つ見つけたようです


話によると,難易度はLV5,LV10,LV15の三つらしいです。
とりあえず,研修生の立場としてどこにいるか教えてもらうと
LV5
あ,いた。
なんとか,とれそう

LV10
え?あ,あれかな?
取りにくそう

LV15
ん?…。
どこにいるか分かりません


そのまま時が過ぎ
13:30 納竿。
本拠地第一戦を終えました

まだまだオープン戦です

開幕は何狙いにしようなぁ~。
2009年02月19日
アディオス!鳴門
鳴門で投げ
平成21年2月18日(水) 6:00~10:00 小潮
ここ最近,引越し準備と金銭的な生活苦で
釣りどころではありませんでした
(笑)
しかし,少しずつ先の目途が立ってきたので,
「鳴門釣り納め釣行」を計画
一ヶ月ぶりの海です。嬉しい…
場所は「激流小鳴門」
根魚さん狙いです
6:00 現地到着
夜明け前の波止は釣り人もおらず
ひっそりとしています。
懐かしい潮の香りにテンションMax

「本虫1本針仕掛け」に期待を込めて投入していきます。
今日は小潮ということもあり,
潮は緩やかに右から左。
激流ではないので釣りやすいですが,
漁船の通過はハンパじゃないです…
仕掛けを投入後,
電光石火で道糸沈めも投入っ!
悠長に構えていると,大変なことになります
とりあえず2本投げ終え,
最初の竿をあげてみると

クジメンです
久しぶりの釣行なので
食べられるお魚なら何でも歓迎です
もう一本の竿にも同型のクジメンが釣れました。
なかなか魚影は濃いです

7:00
やや流れが速くなり近投に切り替えると,
一本の竿に微かな重量感…
あがってきたのは
あ!

お久しぶりです
カレイちゃん25cm
小型ですが,思わぬ餞別をいただきました
しかしまぁ,このカレイちゃん,
お腹がパンパン
抱卵しているはずはないと思い,
ちょいと解剖してみると,
ゴカイのような物のほかに
カキ殻?みたいなのがぎっしり詰まってました

その後はクジメンを2匹追加し,

10:00 終了
鳴門の釣り納め釣行としては
少々物足りない釣果でしたが,
カレイさんの顔も見れたし,
オモリロストもなかったので,とりあえず満足です

鳴門の海では
アイナメ,カマス,カレイ,シロギス,スズキ,チヌ,ヒラメ,マゴチ等
いろんな魚を釣らせてもらいました
まだまだ攻めきれなかったポイントもありますが,
いつの日か「リベンジ釣行」したいと思います
(mazeさんの「カレイ講義」も受けたかったなぁ
)
その時まで
アディオス!鳴門
※懐かしい画像があったので一枚

二年前,反流点の中から
引きずり出した思い出深い一本です
平成21年2月18日(水) 6:00~10:00 小潮
ここ最近,引越し準備と金銭的な生活苦で
釣りどころではありませんでした

しかし,少しずつ先の目途が立ってきたので,
「鳴門釣り納め釣行」を計画

一ヶ月ぶりの海です。嬉しい…

場所は「激流小鳴門」

根魚さん狙いです

6:00 現地到着
夜明け前の波止は釣り人もおらず
ひっそりとしています。
懐かしい潮の香りにテンションMax


「本虫1本針仕掛け」に期待を込めて投入していきます。
今日は小潮ということもあり,
潮は緩やかに右から左。
激流ではないので釣りやすいですが,
漁船の通過はハンパじゃないです…

仕掛けを投入後,
電光石火で道糸沈めも投入っ!
悠長に構えていると,大変なことになります

とりあえず2本投げ終え,
最初の竿をあげてみると

クジメンです

久しぶりの釣行なので
食べられるお魚なら何でも歓迎です

もう一本の竿にも同型のクジメンが釣れました。
なかなか魚影は濃いです


7:00
やや流れが速くなり近投に切り替えると,
一本の竿に微かな重量感…
あがってきたのは
あ!


お久しぶりです

カレイちゃん25cm

小型ですが,思わぬ餞別をいただきました

しかしまぁ,このカレイちゃん,
お腹がパンパン

抱卵しているはずはないと思い,
ちょいと解剖してみると,
ゴカイのような物のほかに
カキ殻?みたいなのがぎっしり詰まってました


その後はクジメンを2匹追加し,

10:00 終了
鳴門の釣り納め釣行としては
少々物足りない釣果でしたが,
カレイさんの顔も見れたし,
オモリロストもなかったので,とりあえず満足です


鳴門の海では
アイナメ,カマス,カレイ,シロギス,スズキ,チヌ,ヒラメ,マゴチ等
いろんな魚を釣らせてもらいました

まだまだ攻めきれなかったポイントもありますが,
いつの日か「リベンジ釣行」したいと思います

(mazeさんの「カレイ講義」も受けたかったなぁ

その時まで
アディオス!鳴門

※懐かしい画像があったので一枚


二年前,反流点の中から
引きずり出した思い出深い一本です
