ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
砂ーマン
砂ーマン
投げ釣りにはロマンがあります。 仕事を忘れられる大事な時間。
自分のスタイルでゆるゆるお魚さんを釣りたいな♪
オーナーへメッセージ

2008年01月26日

新感覚の竿に

鳴門・撫養川河口で投げ

平成20年1月23日(水) 17:00~19:00
大潮  満潮 7:34 18:20
     干潮 0:30 12:43 ※粟津

新感覚の竿に



極寒の日々。

最近、超多忙なゆえ、天気も良くない。
一週間以上出撃できず、
そろそろ投げのボルテージがmaxに近づいていた。

てなことで、少し時間が空いたのを機に短時間出撃!!
もう封印は解かれています。

撫養川河口っ!


あ、

最初の画像、
一番右の竿が少し変ですが、気にしないでください。

たまたま忘れただけです。ガーン


エサは太めの本虫 ¥800分。
大潮だし、セイゴ君がお目見えしてくれるかな?
とかすかな希望を抱き、仕掛けを投入。

しかし開始直後はフグらしきエサ取りの猛攻…。
秒殺でエサが取られます。
あー浅漬け本虫にすればよかったウワーン


寒い…。

耐えかねて車の中に撤収っ!

手返しを早めるのは諦め、
エサ取りの活性が下がるのを車で待ちます。

2回ほど打ち返しをした、
18:00。

パワーキャストLD(2/3)の穂先??がかすかに震えています。笑。
軽くあおってみても、生体反応は感じない。

とりあえず巻き上げてみると

新感覚の竿に



キビレちゃん21cmです。
くいっとあがってきました。

しかし、この新感覚の竿では
ファイトの微塵も感じられません。笑。
なんか鉄パイプに無理やり
リールつけたような感じですガーン
こんな竿で釣ってごめんね。笑

予想外にお魚の顔を見ることができ、
少し期待が膨らんできました。

が、

新感覚の竿に



始まりました。
シラス?漁。

最初は小鳴門筋を走り回ってましたが、
次第に河口付近に入り漁を開始。

あぁ~。そんな近く(5m先)でうろうろしないで~涙。
道糸沈めがあっても危ないです。

さすがにこれでは釣りになりません。ガーン

19:00納竿。
最後に恒例のゴミ拾い。

新感覚の竿に



仕掛けの糸だけでも、結構落ちてます。
ただ、前よりは少なくなってきたような…。
清掃してくれた人に感謝です。

この時期は条件も釣果も厳しいなぁ。

せめて竿ぐらいはちゃんとしとこ。笑







同じカテゴリー(投竿)の記事画像
「シン・投げ釣り」理想のスタイル
困ったときはちょん投げ島流し
ボウズのあとの三重苦
投げ師として。結果を出したい親の意地
非力な私に越冬キスを
やけくそ怒涛の4連続釣行
同じカテゴリー(投竿)の記事
 「シン・投げ釣り」理想のスタイル (2024-01-02 09:04)
 困ったときはちょん投げ島流し (2019-05-19 21:25)
 ボウズのあとの三重苦 (2017-12-07 20:16)
 投げ師として。結果を出したい親の意地 (2017-11-13 22:26)
 非力な私に越冬キスを (2016-01-03 18:34)
 やけくそ怒涛の4連続釣行 (2015-11-08 13:35)

Posted by 砂ーマン at 13:00│Comments(3)投竿
この記事へのコメント
やってますナ!

シラス漁が本番となったみたいですネ。今から、4月上旬までは、夜釣りになりませんから・・・・・。なんとか、キビレちゃんゲットで、釣りになって良かったです!
ところで、このポイントは、撫養川向きが、ええんですかな?
鳴門海峡方向でのアイナメは、どうなんでしょう??
車横付けとあらば、行ってみたいです・・・・・。
Posted by ちかちか山 at 2008年01月30日 19:20
釣り場の環境向上お疲れさまでした。
私も釣り場のゴミ拾って帰るときはハリや糸を最優先にしてます。

海峡向きは根掛かり、激流、漁船対策と難易度が高いですが、ポン級アイナメや良型カレイの実績ありです。
Posted by maze at 2008年01月30日 21:47
ちかちか山 さま

この間はおいしそうなカワハギをげっとしてましたね(^^)

>ところで、このポイントは、撫養川向きが、ええんですかな?
 鳴門海峡方向でのアイナメは、どうなんでしょう??

撫養川向きはどちらかといえば秋の小型カレイの数釣りですかね。水深もそれほどありませんし。

鳴門海峡方向ではmazeさんがおっしゃるとおりです。
北東方向ならシモリは少ないかな?
昨年の春先に10cm未満の「ちびアイナメ」がたくさん釣れたので
順調に育っていれば釣れるかもです。
ただし、ムラはあると思います。



maze さま

ハリや糸を最優先しての釣り場環境向上ありがとうございます。
一月中旬、沖縄で鳥がくちばしに釣り糸を絡ませてしまい、エサを食べられなくなっていたというニュースもありました。
釣りをする人間として最低限のマナーは守りたいですよね。

徳島の釣りに関しては
私よりもmazeさんのほうが詳しいですよね(^^)
Posted by 砂ーマン at 2008年01月31日 23:33
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新感覚の竿に