ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
砂ーマン
砂ーマン
投げ釣りにはロマンがあります。 仕事を忘れられる大事な時間。
自分のスタイルでゆるゆるお魚さんを釣りたいな♪
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年12月07日

ボウズのあとの三重苦

西讃で投げ


カレンダーを見ると、すでに12月汗

今年の11月は釣り三昧と決めていたのに、
休日出勤や悪天候が重なって
しばらく行けませんでしたガーン



カレイにおいては完全に時期を逃した感、満載ダウン


「もう今年は納竿かなぁ」

そう考えながら
土曜日勤務していると・・・


徳島の海毛虫駆除会社の社長さんから

カレイ猛打賞のLINEが送られてきました手紙電波



う、う、羨ましいおよよ

といった感情と同時に


まだ居残り組がいるはず!?にやり


そんな思いも芽生えてきましたキラキラ



この1週間、急に気温は下がっており、
早起きするのは少し億劫ですが、


間違いなくシーズンラストチャンス!キラキラ


もう行かない手はないでしょう( ̄ー ̄)炎



翌朝、気合いと根性の4:50起床パンチ


すぐさま現地に向かいます車

今日の釣り場は
車から約1km歩く場所です。


比較的遅くまでカレイが釣れる場所を選択しましたナイス

数年来ていませんが、なんとかなるはず!?




しかし、まぁ荷物が重い・・・タラ~

投げ釣りはとにかく荷物が多い・・・タラ~

ここ数年、ルアーが多かっただけに
余計に実感しますガーン


気温5℃の中、
行商のごとく釣り場へ。



そして
5:50 釣り開始


辺りはまだ薄暗いですが、
潮は思いのほか速いです。








今日の餌は、

虎釣具で買った「青ごかい」と


マルナカ釣具で買った










鮮度20%落ちのアサリさんです。


前回同様、
欲張りなカレイさんを狙います( ̄ー ̄)




いい感じに潮が流れるもアップ

時おり当たるのはフグさんとチャリさんのみダウン



おかしい・・・。


狙いは間違ってないはずなのに・・・。






微妙な重みで少し期待するも







・・・偽物のエビ汗



うーん。


そうこうしているうちに潮が止まり、


お決まりの毛虫連発ダウンタラ~




そして、何の収穫もないまま

10:30 納竿。



完膚なまでに叩きのめされましたガーン


しかーし、投げ釣りはここからが苦行です。



一、重い荷物を持って車まで帰る苦行

→ 帰りの方が荷物が重いのは気のせいだろうか?
なぜ釣れなかったかを考えると、足取りが
重くなるので、ただひたすら無心で歩きます。涙


二、帰って大量の投げ道具を片付ける苦行

→ 竿、リール、バッグ等を洗って乾かせて、
ゴミの分別してたら30分以上かかります。
「空っぽのクーラー」を洗っているときの家族の視線が痛い。涙


三、ボウズの釣行記をブログアップする苦行

→ 盛り上げるネタが何もない記事は
書くのも気が重いです。
こんなことなら
毛虫の画像を10枚くらい撮れば良かった。涙


投げ釣りでボウズの時はそんな3つの苦行を味わうことになりますガーン



        完
  


Posted by 砂ーマン at 20:16Comments(6)投竿

2017年11月13日

投げ師として。結果を出したい親の意地

東讃で投げ


連休2日目は、知人と爆風の中
ショアキャスティングに出撃。

かすりもせずに丸ボウズでしたダウンガーン


そして連休最終日。


この日は娘と息子、甥っ子の四人で
「香川県民善意の釣り大会」に申し込んでいましたキラキラ


この大会、実に五年ぶりの参加です力こぶ


早朝、子どもを叩き起こして出発車


子どもたちは相当楽しみにしていたのか、
目覚めバッチリ、テンション高いですアップ


そんな中、娘から

娘 「今日は何が釣れるん?」


砂 「カレイとかキスかな」


娘 「どうせカレイは釣れんのやろ?」



砂 「う″ガーン
「大丈夫や。釣れるやろ。たぶん



2,3年前にカレイ釣りに行って丸ボウズを食らった
記憶が残っているらしく、キツ~イ先制パンチを浴びます
パンチ


でも、そんなことでひるんではいけませんムカッ


ここは投げ師として親として、
意地でもカレイを釣るまでです
ムカッ


5:20
まだ辺りは暗く夜明け前ですが、
香西の受け付けには既に人だかり足跡


そそくさと受付を済ませて、いざポイントへ車


今日はFフィッシングに最適な場所です。


そして今日のエサは






「青ごかい + アサリのむき身」 ですニコニコ


道糸は全てナイロンライン。
ちょん投げで狙います♪


しかしまぁ、忙しい。

子どもたちのエサをつけてあげたり、
引っかけた仕掛けを取ったりで、
なかなか自分の竿まで気が回りませんダウン


そんな時、放置プレイしていた自分の竿から、
一瞬「ジッ」と音が鳴りましたキラキラ

ん!?

でもこれは多分エサとりだろうと、
さらに放置。

子どもが釣りやすい所に場所移動と
荷物を片付けてから、
先ほどの竿を手にとると



ん?




ちと重い。



なんとなく重い。



やっぱし重い。



「クックッキラキラ



なんか下に潜ろうとしてる。



この感触、

妙に懐かしい。




もしや…




足元の障害物をかわすためにゴリ巻きし、
サーフィンしながら揚がってきたのは・・・










2年ぶりのマコカレイさん33cmアップキラキラ


やたー!テヘッアップアップ


最後の締め込みを充分味わえなかったのが、
少々残念ですが、
紛れもなく本日の本命ですちょき


子どもたちも初めて見るカレイに
興奮気味びりびり


時合い入ったかも?


隣を見ると、子連れの投げ師さんも
茶色のヒラヒラしたお魚さんをぶら下げていますにやり


茶ーんす( ̄ー ̄)キラキラ



エサを付け替え、竿先を注視していると、
娘のシーバスロッドが大きく最敬礼!



慌てて娘がリールを巻こうとしていたので、
一旦制止し、竿を置かせます。



その後は微動だにしない竿。

1分後、一か八かの大アワセアップアップアップ






乗りました( ̄ー ̄)キラキラ


ここで娘とバトンタッチ。


娘 「重い~」


足元まで巻いても、まだ見えない獲物。

正体を確信している私はニヤニヤしながら、


「一気に抜きあげろ」と声を出します。


そして朝日を浴びながら
地面にパタンと横たわった茶色の獲物は・・・








またまたマコカレイさん31.5cmキラキラアップキラキラ



釣った娘は大興奮キラキラ

娘 「ほんまに釣れたー!テヘッ



良かった。
ほっと一息ニコニコ




その後はこんなのを追加したのみで




魚信は遠のき



10:30 終了


審査会場へ車


今年は天気も潮も恵まれたためか、
検寸には多くの人と魚が溢れていました黄色い星


中には良型カレイの魚拓をとる人も!





親子で入賞とはいきませんでしたが、
満足行く釣りとなりましたニコニコ



結果が出て良かった・・・。
これでボウズだったなら、しばらく面目が立たなかったかも?汗



              完

  


Posted by 砂ーマン at 22:26Comments(8)投竿

2017年11月07日

妙に恥ずかしい自己記録更新魚

西讃でキャスティング


週末は三連休。
天気もソコソコ良い気配ドキッ

しかーも、珍しく予定の空席が多い状況キラキラ


ここは一発、釣り三昧の計画です♪


そうとなれば、
早速、知人から情報収集耳


すると、思いもよらぬポイントでの青物情報がびっくり


仕事帰りに現地に寄ると、、、



波止先端にシメ跡がびっしりビックリ


からーの、



湾内にコノシロびっしりビックリ




キラキラ( ̄ー ̄)キラキラ

もう頂いたも同然でしょう!キラキラ
家族が起きる前の短時間勝負です!力こぶ


ルアーの針を研いで,さっさと就寝睡眠



翌朝、場所を取られては行けないと思い、

気合いの3:40起床



ソッコー現地に向かうも、

先行者2名 + コノシロさん不在ガーン


あちゃー!
ベイト抜けてるし。

ちょっといるサヨリでは、
あまりにも期待薄ダウン



そこで、先行のアングラーさんに
他のポイントを聞いて、ちょいと場所移動車


10分後到着。

すると既に7,8人の先行者がおり、
挨拶をして横に入らせてもらうことに


早速、メタルバイブで第一投すると、

ブルッ!ブルッ!


ベイトのコノシロさんが
ルアーにあたる感触ですちょき


ここに居たのか( ̄ー ̄)


時刻は5:50

うっすらと夜が明けてきた、そのとき・・・





ゴツンっ!


硬質な感触が手元に伝わりました。


ジー。

バシャッ!




海面でエラ洗いして抵抗する相手。

適度な引きを味わいながら
海面から抜きあげたのは











シーバスさん58cmキラキラ

やっぱりあんたかい!ニコニコ


気を取り直して投げると、
またシーバスさん。

今度は40cmぐらい。

抜きあげ時にポチャ。

シーバス「あばよっ!」


まぁ、いいです。

今日の狙いはあくまで青物。

夜が完全に明けてからが勝負ですムカッ



期待を込めながら
ルアーをベイトの中に通していきます。


そして
夜が完全に明けた7:00

ひとりのアングラーがやたら丁寧に
やりとりしています。


ん?


リールの手を止めて見つめると、、、


あ!ヤズさんだ!ビックリ

やっぱりいるじゃん!


大丈夫。狙いは合っているはず。








ルアーもドンピシャOK



あとは時間の問題と
数投したその時、



ゴツン!


何者かが竿先を引ったくりました。


ジーーアップアップアップ


フィッシュオン!キラキラ


先ほどまでとは段違いの重量感です。


「エラ洗いもせず横に走る獲物」に、
胸が高鳴ります。


周囲もその様子に気づいたのか


「青物かけたか!?」との声がチラホラ。


若干走りは弱いと思いつつも、
重量感は申し分ないので、
期待しながらリーディングしていくと



バシャッ!


ん?エラ洗い!?


周囲のアングラーたちから

「なんやシーバスか」

「ブラックバスやわ。笑」

「いや、雷魚や。大笑」


なんて散々イジラながら、タモ入れ










メタルバイブはお腹に掛かっていました・・・。


通りで重いはずやわ。


メジャーで計測すると72cm。


周囲に笑われながら釣ったシーバスさん。
実は自己記録更新魚でした。



          完  


Posted by 砂ーマン at 21:28Comments(4)ルアー竿

2017年10月31日

狙い打ち!?気圧の変化で活性のあがった奴

西讃でキャスティング


久しぶりの釣行記です。

この一年余り、家のことが忙しかったり、
体調崩したりで
なかなか釣りに行く時間がありませんでしたタラ~

たまに子どもを連れてFフィッシングはやってましたが、
自分のやりたい釣りは出来ず、我慢の日々。

しか~し、いつまでもそんな我慢は良くありません。

少しずつ家のことも落ち着いてきたので、
積極的に釣り計画を練りますシーッ

時期的には釣り物が重なる、なんとも悩ましい時期ドキッ


ショアキャスティングでブリを釣りたいし、
今年こそは投げでカレイも釣りたい。

タチウオも始まったし、メバルもそろそろ良い時期。


そんなこんなで天気の悪い週末、家で妄想してました。

来週こそは釣りに行けるかな?
天に願いを込める意味で、
窓から外を見てみると・・・




あ、小雨になってるビックリ



茶ーんすキラキラ( ̄ー ̄)

予報を見ても、今から急に天気が回復する見込み。
海でも悪天候で餌を取らなかった魚が
急に食べ始めるのでは!?

そんな淡い期待が膨らんできました。


時刻は15時。
迷っていたら日が暮れてしまうので、
そそくさと準備して出撃ダッシュ車


狙いはブリですナイス



現地に到着すると釣り人は一人。
すっかり雨も止み、潮も思ったより濁っていません。


早速、メタルバイブを投げて、
ベイトのコノシロがいるかどうかを探ります。

あわよくば、スズキさんでも釣れないかな?
なんて浮気心も抱きながらドキッ



しかーし、
何投してもお魚さんからの返事はありませんガーン



少し飽きてきたので、
ルアーをローデッドやドラドポッパーに
変えてみるも、異常なし。


時刻は17時。
あたりも薄暗くなってきたところで
もう一度メタルバイブに交換します。




流れる潮にルアーを乗せ、ボトムから20~30cmを
静かに泳ぐイメージでリトリーブします。


良い感じにルアーを通せているかも?


そう思った瞬間・・・。




ゴ、ゴゴンっ!!!


80m先から確実な手応えが届きましたビックリ



無意識に大アワセ!アップアップ


フィッシュオン!キラキラキラキラ


久しぶりのこの感触があまりにも嬉しくて、
途中追いアワセを入れますナイス


ラインとリーダーは太いので大丈夫だと思いますが、
トリプルフックの強度が若干心配。

そこまでの大物では無さそうですが
バレるのは勘弁と思い、一瞬リーリングスピードを緩めた瞬間・・・




ガツッ!!!



アースロック!!!ダウンダウンガーン




嗚呼・・・。
やってしまった・・・。

自分の弱気なところが災いし、カケアガリの岩に掛かりましたガーン


しかーし、まだ獲物は掛かっているはずムカッ

こうなればお魚さんに外してもらうのみです。


ゆっくり糸を送り出し、様子を見ます。

10秒後、

ラインが沖に走りましたキラキラ( ̄ー ̄)


やたー!!!テヘッ


もう一度大アワセ!アップ+高速リーデンングアップ



最後のロック地帯を交わし、
ごぼー抜きしたのは









キラキラキラキラ綺麗なマダイさん!キラキラキラキラアップテヘッアップ









じゃーん。
キラキラアップキラキラ43cmキラキラアップキラキラ



嬉しーテヘッ

思い切って釣りに来た甲斐がありましたニコニコ


何度も何度も記念撮影し、
充分すぎる釣果の余韻に浸っていると・・・




いきなり
海鳥が襲ってきました!


慌てて追い払ったのですが、
まだ近くでウロウロ。


もう一匹狙いたいとこでしたが、
クーラーも持ってきていなかったため、

17:30納竿



どうやら活性があがったのはお魚さんだけでは無かったようです汗







            完   


Posted by 砂ーマン at 21:36Comments(4)ルアー竿

2016年06月18日

ショアジギは早起きとの闘い

ライトショアジギ



昨年完全ビギナーズラックで青物を仕留めて以来,
ショアジギの魅力に翻弄されていますニコニコ

とは言え,年中狙うターゲットもいないこの地域。
(もしかしたら未開拓なだけ?)
冬場と春先はメバルに没頭していましたキラキラ

しかし,そろそろ海水温も本格的に上昇し,
春の青物シーズンに突入しているはず。


そう思い,少ない小遣いを貯めて
中古のライトショアジギロッドを購入しましたグッド

リールは年代物の手持ちアルテグラをつけて
とりあえず準備完了!


あとは疲れた体に酷な「早起き」だけです。

果たして起きられるだろうか?
最近日の出が早くて余計大変ですタラ~



そして金曜の夜,
目覚ましを3:30にセットして入眠睡眠




翌朝・・・


時計を見ると





・・・7:00。




やっぱり起きられまへん。涙。



目覚ましの音を躊躇なく消していました。





体が疲れているからしょうがないか?



・・・否。

それは気持ちの問題。



本当に青物を釣りたいと思うなら
明日は自然と起きられるはず!?


そう思い,今度は就寝前にショアジギのDVDを視聴して
モチベーションのアップアップナイス


テンション上がったところで就寝睡眠




・・・・・。




寝られません。涙




いかんいかん。
テンション上がって,カンパチやヒラマサを掛ける
ところまで想像が膨らんでいましたガーン



テンションを落とさねばと思い,
「海毛虫」や「メーターオーバーのアナゴ」を釣るイメージに変更。




結果,

すぐ寝られました睡眠



そして翌朝 
3:30 目覚ましが鳴る!




「やっぱり眠い!」「でも青物釣りたい!」


15分ほど布団で格闘後,ようやく起床。


寝ぼけた目で道具を積み込み出発OK

ポイントは良く分かりませんが,
ベイトが居そうな場所を頼りに車を走らせます車




現地到着
早速ダイコーのクロスブリードを出すと・・・


ん?



あり???










間違えてアコウのロッドを持ってきてしまったガーン



せっかく竿買ったのにー!!!

まぁ若干短いだけで硬さは良く似ているからなんとかなるか足跡



時刻は4:30。

さすがに夏至が近いとあって,
既に辺りは明るいです晴れ


ちょっと遅れたか?そう思い波止に着くと,
釣り人はショアジギのお兄さんが一人だけ。



うーん。釣れてないのか?



とりあえず,海を見ると若干沖にイワシらしきベイトがいます
まだ時合いではないので,
丸型のジグでショアスローから開始ですニコニコ


風は無風。
薄い雲越しに海面から朝日が昇ってきます晴れ



うーん。気持ちいいキラキラ



投げ釣りで三脚越しに見る朝日も最高ですが,
ジグをフルキャストしながら見る朝日もまた最高です。


そんな景色に酔いしれながら
ひたすらキャストを繰り返しますが,
アタリはショートバイト一回のみ。
それもたぶんエソ汗


朝日も完全に昇り,時刻は6時晴れ
若干諦めムードが漂ってきます汗



その時,地元の漁師さんがやってきました波


漁 <釣れとるか?>


砂 「いや。全然ですガーン


漁 <今日は7時まで分からんぞ>


砂 「え!?本当ですか?ビックリ


漁 「多分やぞ。たぶん・・・( ̄ー ̄)」



そう不敵な笑みを浮かべながら去っていきました。



よし!7時までは頑張ってみよう力こぶ




気分転換にルアーをジグからメタルバイブに交換します。



早速投げようとすると,

ビックリ

先行者のお兄さんが大サバをごボー抜き


うわー!!!
サバいるやん!!!


急いで海を見てみると・・・




ナ,ナブラだっ!!!!ビックリ




すかさず第1投アップ

おーっと飛距離が足りないガーン


ナブラライン遠くてなかなか届きません汗

しかし運が味方してナブラがだんだん近づいてきます。


そして待望のアタリっ!

じーーーー!!!



慌てずドラグを閉めてゴリ巻き!

ごボー抜きした後,サバを波止に置いたまま,次の一投アップ



じじーーーー!!!



あー楽しいテヘッ


二匹目も波止に置いて三匹目を狙おうとした瞬間,

海鳥がサバ目掛けて空から降りてきましたひよこビックリ



どりゃー!
竿を振り回して海鳥を威嚇して追い払います。

とりあえずサバさんは一旦〆て記念撮影カメラ








ナイスサイズです( ̄ー ̄)

香川で釣った初めてのサイズだったので
何度も写真を取り直しますカメラ


納得の一枚を撮ったので
戦場の海に振り向くと・・・




平和が訪れていました。涙




しかし,まだまだサバはいるはず!


レンジを下げて丁寧に探るとヒット!!!キラキラ









納得サイズの45cm( ̄ー ̄)キラキラキラキラキラキラ



その後も粘り腰で35cmを1匹追加して

8:00 納竿

無理して早起きして良かった・・・


ショアジギは運の部分が大きいですが,
それ以前に早起きとの戦いです汗



              完  


Posted by 砂ーマン at 21:34Comments(4)ルアー竿

2016年05月21日

期間限定!皐月闇夜の大潮で狙う巨メバル!

西讃でルアー

ちょっと前の記事です。

毎年釣り物が多くて楽しみなGWキラキラ

今年は前半に家のことをやり終えて,
後半は釣り三昧と決めていましたニコニコ

しかしっ!
早く釣りに行こうと前半飛ばしすぎていたら,
疲れから風邪ひきました風邪


熱はあまり無かったんですが,
頭痛が半端じゃない・・・。ダウンダウン


動くのも辛く,家族からも愛想を尽かされ,
孤独に寝ていました。涙


そんな時,容赦なく届く「釣果速報メール&LINE」


メバル・キス・スズキ・アオリイカ,アコウ・・・。


みんなは海・・・。


自分は布団・・・。


明日も布団・・・。


明後日は仕事・・・。




まさか・・・。


GWは釣行なし!?




否!!!


それは断固として阻止しなければならないムカッ



幸い手元には昨日病院で
もらったロキソニンがあります( ̄ー ̄)

釣りに行きたい気持ちを薬に込めて

一旦仮眠睡眠






19:30 治りました( ̄ー ̄)

さっそくタイドグラフを見ると

今日は「大潮」

しかも「闇夜」

そして暦は「5月」


この潮だと例年21時頃に良型メバルが釣れています( ̄ー ̄)


もう行くしかないでしょうグー

時合いは刻一刻と近づいているため,
急いで準備して出発ダッシュ車




20:15 現地到着

海を見ると・・・ビックリキラキラ

既にピチャ!ピチャ!とライズが起きています


早速Fシステムを組んで投げるも,質の悪いショートバイト連発ダウン
どうやらライズの正体は15cm前後の小型とフグ汗

ジグヘッドのサイズを落とし,
リーダーを短くするも思うような結果は出ません。


そうこう焦る中,時計を見ると・・・

「21時」


潮もいい感じに流れ始め最高の時合いに突入しているのに,
依然キープ無しガーン


ここで一旦気持ちを整理します。


ライズがあるからと言って,表層にこだわりすぎても
サイズは上がってこない。

良型はその少し下に必ずいるはず力こぶ
そうなると今の仕掛けでは狙えない。


結論,一旦Fシステムの組みなおし


ジグヘッドを1.4gに重くして,リーダーは80cmに長くします。
これでレンジを10cmは下がるはず。



そして第1投。


するといきなり
まずまずの引きで


21cmニコニコ


写真を撮っている暇はありません。
更なる良型を求めて短い時合いを狙っていきます。


すると数投目回収しようとした足元で・・・




グググググーーーーッ!!!




おーーーー!
一気に藻に突っ込んでいくのを強引にぶち抜いて








メバル25cm( ̄ー ̄)キラキラアップ


待っていましたこのサイズ!



でも,こんなもんでは終われません( ̄ー ̄)



続けて








同じサイズのメバル25cmちょきキラキラ



初めての「ポチャパク良型」キラキラ





その後はサイズも急に落ちて,
リリースも含みながら


23:00 終了


良型の時合いは30分ぐらいでした。









満足すぎる釣果ですが,
この場所不思議なもので

5月のこの条件以外はほとんど釣れない場所ですタラ~
しかも時合いが短いし,
定番のクリア系はすこぶる反応が弱い・・・。




まさしく年間で2,3回しか狙えない,
期間限定の釣りでした。


ただここまで行きつくのに,
半端じゃないほど○ボ食らいましたけどへへん汗



                完
  


Posted by 砂ーマン at 17:48Comments(4)磯竿

2016年01月03日

非力な私に越冬キスを

西讃で投げ


今年の年末年始は比較的暖かい日が続いています晴れ
最高気温も15℃近くあり,
家でじっとしているのがもったいない。


となれば行先は「海」でしょう( ̄ー ̄)



久しぶりにキスが食べたくなったので,
投げ竿を用意するも
既に越冬時期雪

非力な私が知っているポイントは投点120m以上ばかりタラ~


うーん。

そうなれば,水深があるところに行くしかない力こぶ車




で,たどり着いたのがここ







時刻は7時過ぎ。

まだ夜が明けたばかりの海に三本体制で臨みます。


するといきなり二本の竿から同時にアタリがっ!ビックリ
















( ̄ー ̄)

本命の越冬キスGet!

※種類は違いますが



うーん。
久しぶりの越冬キス,美味しそうドキッ食事




恐ろしく順調なスタートは
その後のスミイチを予感させますが,
今年はチト違う( ̄ー ̄)























2投に一匹ぐらいの割合で上がってきますキラキラ



そろそろ「ツ抜け」かなと
意識しながら
エサ交換に竿をあおると


微妙な重みが・・・。



ここは毛虫いないから
☆かなぁ,なんて思いながらリーリングしていくと・・・



水面に現れたのは





やっぱり☆でしたニコニコ


ん?
でも仕掛けはまだ30mぐらい先のはず!?








なんとPEラインに絡まって
上がってきました汗


どうやって絡まったのだろうか?
中層を泳いでいたのかな?爆



そんなこんなでアタリも徐々に遠のき

12:00  納竿







14cm~21cm 12匹でしたニコニコ



今日の投点は50~100m。
これぐらいが非力な私にはちょうど良い釣りです( ̄ー ̄)




                           完
  


Posted by 砂ーマン at 18:34Comments(8)投竿

2015年11月24日

無抵抗。それはF3タチウオの代名詞?

西讃でルアー(ワインド)

先週,腹いっぱい魚を食べすぎて,
「もう一か月は魚は欲しくない」という心境になっていましたどくろ


しかしそこは釣り師。
水曜ぐらいには,また魚が食べたい心境にニコニコ


「どうせなら,あんまり釣ったことない魚を食べたい♪」

そう思い,対象魚を考えていると・・・。




「ん?タチウオ?」




そういや,しばらくご無沙汰。



最後に釣ったのは10年前の八木の鼻?

その前は15年以上前の須田?

正確に思い出せないほど,
しばらく釣っていません。

別に嫌いな魚ではないのですが,
この時期は釣り魚が多すぎて,
自然と対象魚から外れていましたタラ~


ちょうど,職場の人から釣れている情報を聞いたので,
ものは試しとタチウオ釣行です車


タックルはアコウ用のを流用。
ルアーは良く分からないので虎釣具で
「スパークヘッド+ワーム」と「ケミ蛍」を購入OK


現場に着くと,まだ17時なのに,
10人以上の人がいましたビックリ

とりあえず,釣りやすそうなところが
空いていたので,隣のおじいさんに挨拶をして
入れてもらいますナイス



ルアーはワインド釣法?たるものらしいですが,
未だに良く分からない釣りです汗
ちょんちょんダートさせて,
テンションフォールみたいなことしたら釣れるかな?

そう思いながら早速投げてみると,
5投目ぐらいに・・・



ガガっ!



おっ!アタリ!?


それ!アワセ!アップ




乗りました( ̄ー ̄)キラキラ



しかし巻き上げ途中に急に抵抗が無くなりました。



ん?バレた?・・・



疑心暗鬼になりながらリーリングしていくと,
かすかな生体反応は感じる・・・。



うーん。


そう思いながら足元まで巻き上げて見ると・・・。





安心してください。












ついてますよ。

F3のタチウオニコニコ


うーん。魚の形から考えたらそうなんだけど,

ガンジー並みに無抵抗でした。



たぶんF5ぐらいの大きさだったら,
また別物かといぐらいの引きなのかも?ニコニコ



とりあえず,本日のターゲットを釣ったので,
この一匹に満足して帰宅車ダッシュ



明日,美味しくいただく予定です食事ドキッ




                  完
  


Posted by 砂ーマン at 21:59Comments(8)ルアー竿

2015年11月14日

祭りは参加!1論吉に賭けた願い

ショアジギ

前回,見事にカレイが撃沈し,
「今週こそは!」と一泊島流しを計画していました。

しかし天気予報を見ると・・・


「雨雨



あちゃータラ~



「本格派A級投げ師」の人であれば
それでも結果を出せるのかもしれませんが,
私のような「B級投げ師」では望み薄汗


そんな時は他に釣れそうなお魚さんを狙うのが妥当でしょう( ̄ー ̄)


さて何を狙おうかと考えている矢先,
ショアからブリが釣れていると情報が入りましたビックリ



そういや去年も釣れたと聞きましたが今年も??



早速,ショアジギの知人にLINEメール


すると・・・。



知人 「ナブラ出とるよキラキラ



砂  「( ̄ー ̄)キラキラ



ナブラと言えば,年に数回のイベント。

まさに「お祭り」

今までほとんどやったことないですが,
これは参加するしかないでしょう!ニコニコ




ただ,問題点が・・・。




ショアジギの道具は竿しかありませんガーン




うーん。金銭難だし,どうしようタラ~




あっ!そうだ!電球

一泊島流し用に貯めておいた一枚の論吉さんがあったビックリ



もう島流しの中止は決定だし,この際
「1論吉」で残りのタックルを揃えよう♪



そうと決まれば速攻虎釣具に向かいますダッシュ


PE3号

リーダー60lb

ルアー2個

スナップスイベルで


約9,400円




よし!1論吉でおさまりましたニコニコ




準備もできたので
ポイントに急行車



え?リールは?って











パワーサーフ4000QD(旧)キラキラ


竿とのバランスは悪いですが,
クイックドラグはむしろショアジギ向き?
ひとまずこれでOKでしょう( ̄ー ̄)




早速第1投するも強風と雨でルアーが思うように飛びませんダウン



こんな天気で釣れるのかなぁ?


なんて疑心暗鬼になっていると,
隣のアングラーが70upのシーバスを立て続けに2本あげましたビックリ


うわーすごーい!クラッカー


なんて感心していたその時・・・




バシャバシャボコ!!びりびり

バシャバシャボコっっーーーー!!!!びりびり




クラスター爆弾が海面に投下されたかのような
光景が目の前に広がりましたビックリ


お祭り開始!!!!!アップキラキラ




すかさずナブラの進行方向を見てキャスト!アップ


3投目,完璧なところに入りました( ̄ー ̄)キラキラ


ナブラの中をドラドポッパーで高速リトリーブ。
激しくスプラシュさせながら中心付近を通過した瞬間




ボフッ!!!




あっ!ドラドポッパーが消えた!ビックリ





ジーーーーーーーーーーーー!!!!!!





いきなり海面に向けて竿が突き刺さりました。

そして鬼アワセ!!!アップ






乗りました( ̄ー ̄)キラキラ





しかし強烈な勢いで10mほどラインが出されます。


まずはファーストランを止め,
こちらに振り向かせようとしますが,
なかなか寄ってきません汗



とんでもない重量感とパワーですが,
投げ釣りで何度となくアカエイとナルトビエイをかけているので,
少々の長期戦は望むところです力こぶムカッ




強引に行っても大丈夫なのかもしれませんが,
いかんせん初めてかけた獲物なので慎重にやり取りします。


糸をたるませないよう意識。
そしてパワーサーフのクイックドラグを微調整しながら,
寄せたり出されたりの一進一退。





そして10分経過。


やっと姿が見えてきましたちょきキラキラ


まだ獲物は左右に走っていますが,
明らかにパワーは落ちてきています( ̄ー ̄)


反転した際も顔が上がり始めたので,
少しずつこちらに引き寄せます。




ようやく足元まで寄せ,
隣のおじさんにすくってもらったのは・・・
















ブリ91cm!!!テヘッ



やたーーーーー!!!アップアップアップ


100%運。
完全に奇跡で釣りました。



こんな素人に釣れるなんて

釣りの神様ありがとう男の子エーンキラキラ


丁寧に血抜きと神経締めをして
もしものために持ってきていた
衣装ケースの中にブリと氷を入れ,帰宅車



さばくのに30分以上かかりましたが,
刺身,カマの塩焼き,アラの煮つけ,味噌汁
フルコースでいただきました食事



これを機にショアジギ,ハマるかも?

さらに数論吉かかりそうですニコニコ





                 完




  


Posted by 砂ーマン at 22:10Comments(10)ルアー竿

2015年11月08日

やけくそ怒涛の4連続釣行

中東讃で投げ


前回のカレイ釣行から3週間。
手に残っていたカレイの感触も完全に消え,
日々,悶々としていましたガーン


そんなことを考えながらの金曜日,
週末妻子が急遽帰省することになりました。




茶ーんす ( ̄ー ̄)♪キラキラ





まずは土曜朝イチのカレイ狙いが第一候補ですが,
早く海に行きたい一心。


20時から用があるにも関わらず・・・











何も考えずに久しぶりの近くの石波止釣り


チヌさんでもこないかなぁ~と
淡い期待を込めるも

穴ちゃん一匹釣って,時間切れ納竿タラ~


リリースしたので,結果丸ボウズ!



そして翌朝

5:00起床。


本虫を購入するも,竿出しポイントは二つに絞ったが,
なかなか決めきれない・・・。


① メモリアルパーク裏

  → 今年も良型の実績あり。
     ただし,難易度の高い釣り場。
     釣り場は広いが,ポイントに入れるのは2人ぐらい。
     しかも今朝の潮と時合が微妙にずれている・・・。

② 讃岐ソルトワーク

  → 最近の釣果は全く聞かない。
     ただし,足場は良く,多人数竿出しができる。
     注意点は大潮の満潮時,波止水没。
     「フグの3桁釣り」ができそうなくらい消耗戦必須の場所。
     +隠れた巨ガッチョポイント。



うーーーーん。



悩んだ挙句 ・・・



「②」




そして・・・・・。




 

フグを数十匹釣って終了!涙


結果,連続丸ボウズ!
 

写真を撮る気力も無くなりました・・・えーん



11月の初旬にこの釣果は痛すぎる・・。


涙をこらえながら昼前に帰宅車
ポカパマズさんに丸ボウズメールを送ると・・・



「今から庵治に出撃してきます。先週カレイ釣ったので手紙」との返事。



もう道具は洗った。

家着に着替えた。

昼寝をする準備もできた。






うおおーーーー!!!!車ダッシュ












根性だけで到着パンチ




そして・・・




猛烈なエサ取りに襲撃され,再び丸ボウズ!!!




もう立ち上がれません・・・。

上を向いて歩けません・・・。

竹居観音の上り坂が絶壁のように感じます。



そんなときポカパマズさんから


「エサを追加して夜釣りに行きませんか?」




・・・ここまで来たらヤケクソです。







有料駐車場からフラフラになりながら到着汗







海エビをワームフックにつけて,「ちょい投げアコウ狙い」



殺気丸出しの視線で竿先を注視するも,

海まで伝わったのか微動だにしませんタラ~




もはや4連続丸ボウズは目前。


納竿を意識し始めた21:00






ちょんちょんキラキラ


一本の竿先が怪しい動きをしました。

おっ!?まさかお魚さんのアタリか!?



そう思いながら,大アワセをして
ゴリ巻き + ごぼー抜きすると








カサゴさん23cmキラキラ


ようやくクーラーboxの中に獲物が入りましたえーん


いつも以上に嬉しい一匹クラッカー

とりあえず満足したので,
雨が強くなってきた21:00納竿。


結果的には,意地になった「やけくそ釣行」でしたタラ~


                              完  


Posted by 砂ーマン at 13:35Comments(4)投竿