2010年05月10日
期待の島は☆の島?
中讃で投げ
平成22年5月6日(木)8:20 ~ 11:30 ※小潮2日目
ようやく仕事もひと段落つき,世間とは一足遅くGWに入りました
連休中は天候にも恵まれ,
各地で好釣果を収められた方もいらっしゃるようです
対象魚が増えてくる時期だけにどのお魚さんを狙おうか迷いますが,
潮周りも良くないし,ここは一発「新規開拓事業」に走ります
事業先は今年の島デスマッチの候補地のひとつである島。
時期的には微妙ですが,マダイ・尺キスで有名なところのようです
てなことで,早朝。
西讃の港から定期船
で出航

いやぁ。
定期船はいつ乗ってもテンションがあがります

おっ!!

ハイルック島です

サーフ港は素通り
そして…
見えました

長崎港です

8:00 到着
思った以上に水が綺麗だし,何か釣れそうな予感。
カレイ?アイナメ?キス?チヌ?あわよくばマダイ?
なんて無数の期待を抱え,
港から北西方向にテクテク歩いていきます
そして沖の潮目を見ながら竿を出したのはこんな所

デベソ手前のカーブです
手前は底が荒そうなので100~120mラインに狙いを定めます。
エサは地堀りの本虫君
離島釣行には最適なエサです
二本目の竿を準備していると,さっそくアタリが
抜きあげてみると

イソベランでした

ただ,これがまたバカでかい。
全長25cmほどあります。
一瞬,アコウかと思いました(笑)
「こんなサイズのイソベラがいるということは,
手付かずのポイントかもしれない」
そう期待を込め,仕掛けを投入していきます。
すると…。
嫌な意味で予感が的中しました
三本の竿ともロックオン状態

どうやら沖も底が荒い。
さすがにそんなポイントは手付かずのはずです
仕方ないのでナイロンラインに換え,針の強度を落として
「ぶっこみスタイル」に変更
すると若干,仕掛けの回収率が良くなり,

こんなのも混じり始めました
しかし9:30を過ぎた頃,
北に流れる引き潮が加速し始め,
根掛かり連発


「消耗戦」になってきました
仕方ないので釣り場を少し南に移動し,

通称プールサイド付近で竿出し。
しかし,ここも底が荒い

「プールサイドって言うくらいだから,底は砂浜だろ?」と
突っ込みを入れたくなりますが,
もうそれは後の祭り…。
結局,鉛8個尽きたところで
11:30 強制納竿

島まで来て最低の結果となり,帰る準備をしますが
帰りの定期船は
15:00です

今から3時間,どうしようか…。
無い頭で考えてみます
するといくつか妙案?が
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
① 泳いで帰る。
→ 現実的に無理
② 海上タクシーいせやを呼ぶ。
→ あ,それは粟島専用だ…
③ SD楽さんに迷惑メールを送る。
→
送信っ!
(SD楽さんごめんなさい
+ありがとうございました
)
④ 嫁にTel し,今回は不本意な釣りになったので次回
リベンジさせてもらえるよう迅速な「ほうれんそう」を行う。
→ 早速実行
ドコモ <プププププ。トゥルルル。トゥルルルー。>
嫁 「はい」
砂 「【報告】今釣り終わった」
嫁 「え?何で?まだできるやろ?」
砂 「【連絡】オモリが全部無くなって釣りができんようになった」
嫁 「(爆笑)」
砂 「【相談】エサも余ったし今日はちょっとしかできんかった
きん,また行かないかんなぁ(少し謙虚に)」
嫁 「帰ってくる時間は同じやろ?」
「ほうれんそう」終了。
あとは…
⑤ どこか木陰で昼寝をする。
⑥ せっかくなので島観光+釣り場調査をする。
まぁ,このあたりが妥当かな
とりあえず,疲れた体をいったん休めようと,
港の木陰でしばしzzz…。
日差しは非常に強いですが,陰に入ると風が涼しくて心地いいです
日ごろ,分刻みで動いていた日常が嘘のようなこの感覚。
ほんと癒されます

一時間半ほど休憩し,周辺の観光+釣り場調査に向かいます

近くの神社や海岸線は離島ならではの景色

なかなか良い感じです
県の有形民族文化財に指定されている両墓制の墓地もありました

島全体にも言えますが,綺麗に清掃されています
波止の根元付近では,地元の人が「ちょん投げ」でピンキス釣り

でもここは島だし「大物を釣った形跡はないのだろうか?」
そう思い,〆た後や仕掛け後が残っていないか足元を探索していると
こんなもの発見

なんだこれーーー!☆だらけだーーー。


嫌な予感が脳裏をよぎり,さらに調査を進めていくと
驚きの光景が…

(絶句…)
一斉駆除をしたのだろうか??
期待を込めてきた島でしたが,どうやらここは星の島だったようです
完
平成22年5月6日(木)8:20 ~ 11:30 ※小潮2日目
ようやく仕事もひと段落つき,世間とは一足遅くGWに入りました

連休中は天候にも恵まれ,
各地で好釣果を収められた方もいらっしゃるようです

対象魚が増えてくる時期だけにどのお魚さんを狙おうか迷いますが,
潮周りも良くないし,ここは一発「新規開拓事業」に走ります

事業先は今年の島デスマッチの候補地のひとつである島。
時期的には微妙ですが,マダイ・尺キスで有名なところのようです

てなことで,早朝。
西讃の港から定期船



いやぁ。
定期船はいつ乗ってもテンションがあがります


おっ!!


ハイルック島です


サーフ港は素通り

そして…
見えました


長崎港です


8:00 到着

思った以上に水が綺麗だし,何か釣れそうな予感。
カレイ?アイナメ?キス?チヌ?あわよくばマダイ?

なんて無数の期待を抱え,
港から北西方向にテクテク歩いていきます

そして沖の潮目を見ながら竿を出したのはこんな所

デベソ手前のカーブです

手前は底が荒そうなので100~120mラインに狙いを定めます。
エサは地堀りの本虫君
離島釣行には最適なエサです

二本目の竿を準備していると,さっそくアタリが

抜きあげてみると

イソベランでした


ただ,これがまたバカでかい。
全長25cmほどあります。
一瞬,アコウかと思いました(笑)
「こんなサイズのイソベラがいるということは,
手付かずのポイントかもしれない」
そう期待を込め,仕掛けを投入していきます。
すると…。
嫌な意味で予感が的中しました

三本の竿ともロックオン状態


どうやら沖も底が荒い。
さすがにそんなポイントは手付かずのはずです

仕方ないのでナイロンラインに換え,針の強度を落として
「ぶっこみスタイル」に変更

すると若干,仕掛けの回収率が良くなり,

こんなのも混じり始めました

しかし9:30を過ぎた頃,
北に流れる引き潮が加速し始め,
根掛かり連発



「消耗戦」になってきました

仕方ないので釣り場を少し南に移動し,

通称プールサイド付近で竿出し。
しかし,ここも底が荒い


「プールサイドって言うくらいだから,底は砂浜だろ?」と
突っ込みを入れたくなりますが,
もうそれは後の祭り…。
結局,鉛8個尽きたところで
11:30 強制納竿


島まで来て最低の結果となり,帰る準備をしますが
帰りの定期船は
15:00です



今から3時間,どうしようか…。
無い頭で考えてみます

するといくつか妙案?が
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
① 泳いで帰る。
→ 現実的に無理

② 海上タクシーいせやを呼ぶ。
→ あ,それは粟島専用だ…

③ SD楽さんに迷惑メールを送る。
→




+ありがとうございました

④ 嫁にTel し,今回は不本意な釣りになったので次回
リベンジさせてもらえるよう迅速な「ほうれんそう」を行う。
→ 早速実行

ドコモ <プププププ。トゥルルル。トゥルルルー。>
嫁 「はい」
砂 「【報告】今釣り終わった」
嫁 「え?何で?まだできるやろ?」
砂 「【連絡】オモリが全部無くなって釣りができんようになった」
嫁 「(爆笑)」
砂 「【相談】エサも余ったし今日はちょっとしかできんかった
きん,また行かないかんなぁ(少し謙虚に)」
嫁 「帰ってくる時間は同じやろ?」
「ほうれんそう」終了。
あとは…
⑤ どこか木陰で昼寝をする。
⑥ せっかくなので島観光+釣り場調査をする。
まぁ,このあたりが妥当かな

とりあえず,疲れた体をいったん休めようと,
港の木陰でしばしzzz…。
日差しは非常に強いですが,陰に入ると風が涼しくて心地いいです

日ごろ,分刻みで動いていた日常が嘘のようなこの感覚。
ほんと癒されます


一時間半ほど休憩し,周辺の観光+釣り場調査に向かいます


近くの神社や海岸線は離島ならではの景色


なかなか良い感じです

県の有形民族文化財に指定されている両墓制の墓地もありました


島全体にも言えますが,綺麗に清掃されています

波止の根元付近では,地元の人が「ちょん投げ」でピンキス釣り


でもここは島だし「大物を釣った形跡はないのだろうか?」
そう思い,〆た後や仕掛け後が残っていないか足元を探索していると
こんなもの発見


なんだこれーーー!☆だらけだーーー。



嫌な予感が脳裏をよぎり,さらに調査を進めていくと
驚きの光景が…


一斉駆除をしたのだろうか??
期待を込めてきた島でしたが,どうやらここは星の島だったようです

完
Posted by 砂ーマン at 08:20│Comments(14)
│投竿
この記事へのコメント
良さそうに見えるポイントも、海底までは見えませんもんね。
しかも島まで行ってすべて錘を奉納して、釣りができないなんて本当に最悪ですね。
しかしその☆彡は凄いですねΣ(; ゚Д゚)
海底がそんな状態だと思うと、怖いですね(^^;
しかも島まで行ってすべて錘を奉納して、釣りができないなんて本当に最悪ですね。
しかしその☆彡は凄いですねΣ(; ゚Д゚)
海底がそんな状態だと思うと、怖いですね(^^;
Posted by しゅうじ@讃岐 at 2010年05月10日 08:54
「チャレンジできるヒトはエラい!」とワタシは思います。
リスクを受け容れる度量の広さがエライと思うな。
ワタシも砂ーマンさんを見習い、
今年のキス初戦はチャレンジするつもりです。
それにしても・・・・・・
ヒトデだって生き物なのに、
ここまで来ると無惨ですね。見てて辛くなりました。
リスクを受け容れる度量の広さがエライと思うな。
ワタシも砂ーマンさんを見習い、
今年のキス初戦はチャレンジするつもりです。
それにしても・・・・・・
ヒトデだって生き物なのに、
ここまで来ると無惨ですね。見てて辛くなりました。
Posted by 鰈らいす at 2010年05月10日 10:02
お疲れ様です。
そんなにたくさん駆除して頂きありがとうございます。
それにしても凄い数ですね( ̄ー ̄)ノ
そんなにたくさん駆除して頂きありがとうございます。
それにしても凄い数ですね( ̄ー ̄)ノ
Posted by 海星駆除株式会社 at 2010年05月10日 12:31
鉛全弾打ち尽くすとは…
しかし、8個は少なすぎましたかねぇ。
私は20個前後は持ち歩きます。
ちなみに、昔、ゴゴシマに行った時、レオンさんは60個位持って来てました(爆)
そう言う私はバッグに入れるの忘れて、道糸沈め用の8号の鉛で投げた事がありますが何か?(-o-;)

しかし、8個は少なすぎましたかねぇ。
私は20個前後は持ち歩きます。
ちなみに、昔、ゴゴシマに行った時、レオンさんは60個位持って来てました(爆)
そう言う私はバッグに入れるの忘れて、道糸沈め用の8号の鉛で投げた事がありますが何か?(-o-;)
Posted by まぜ at 2010年05月10日 12:56
オモリは多めに!が基本でっせ~!!
しかし、毎回の「オモロ~~釣行」最高ですわ(爆爆…)
最近、初めての場所では竿出しを1本ずつゆっくりしてますねん。
底の状況など分かりませんやろ!?
先日の2本出す時も社長から「私なら3本出し終えてます」と言われて…まだ1本だけ・・・・・
ただ、遅いだけ(笑)
海星ですが、壮絶な駆除ですね~!
干して何かの肥料に使えんでしょうか?
しかし、毎回の「オモロ~~釣行」最高ですわ(爆爆…)
最近、初めての場所では竿出しを1本ずつゆっくりしてますねん。
底の状況など分かりませんやろ!?
先日の2本出す時も社長から「私なら3本出し終えてます」と言われて…まだ1本だけ・・・・・
ただ、遅いだけ(笑)
海星ですが、壮絶な駆除ですね~!
干して何かの肥料に使えんでしょうか?
Posted by SSの親父 at 2010年05月10日 12:57
お疲れ様でした。
さぞかし帰りの荷物が軽くなったことでしょうね。
キュピーンは恐らく前日D7さん一同が釣りに行かれたからだと思います。
私まだ其処には一度も行ったことがございません。
恐らく出かけることは無いと思います。
さぞかし帰りの荷物が軽くなったことでしょうね。
キュピーンは恐らく前日D7さん一同が釣りに行かれたからだと思います。
私まだ其処には一度も行ったことがございません。
恐らく出かけることは無いと思います。
Posted by SD楽 at 2010年05月10日 14:37
しゅうじ@讃岐 さま
しゅうじさんも離島釣行されてましたね♪
>島まで行ってすべて錘を奉納して、釣りができないなんて本当に最悪ですね。
本当最悪でした(…^^)
ただ錘があったとしても
釣れてなかったと思いますが(苦笑)
>しかしその☆彡は凄いですねΣ(; ゚Д゚)
海底がそんな状態だと思うと、怖いですね(^^;
はい。島の南側は砂浜地帯が多かったので,
☆彡が多数生息しているのかもしれません( ´,_ゝ`)
しゅうじさんも離島釣行されてましたね♪
>島まで行ってすべて錘を奉納して、釣りができないなんて本当に最悪ですね。
本当最悪でした(…^^)
ただ錘があったとしても
釣れてなかったと思いますが(苦笑)
>しかしその☆彡は凄いですねΣ(; ゚Д゚)
海底がそんな状態だと思うと、怖いですね(^^;
はい。島の南側は砂浜地帯が多かったので,
☆彡が多数生息しているのかもしれません( ´,_ゝ`)
Posted by 砂ーマン at 2010年05月10日 16:15
鰈らいす さま
ありがとうございます。
そんな風に言っていただけると下手っぴさを
隠せたような感じで嬉しいです(^^)
最近,自分の釣りがつまらないと感じるときがあるので,
ダメもとで挑戦してます(笑)
その分,お魚さんが釣れないので
つまらないブログになっていますが(…^^)
鰈らいすさんのキス初戦は
どんなチャレンジなのでしょうか?( ´,_ゝ`)
密かにブログアップを待ってます。
>それにしても・・・・・・
ヒトデだって生き物なのに、
ここまで来ると無惨ですね。見てて辛くなりました。
そうですね。島の方と数人話したときに
聞けば良かったですね~。
自給自足の部分が大きい島だけに
何か用途があれば幸いなんですが。
ありがとうございます。
そんな風に言っていただけると下手っぴさを
隠せたような感じで嬉しいです(^^)
最近,自分の釣りがつまらないと感じるときがあるので,
ダメもとで挑戦してます(笑)
その分,お魚さんが釣れないので
つまらないブログになっていますが(…^^)
鰈らいすさんのキス初戦は
どんなチャレンジなのでしょうか?( ´,_ゝ`)
密かにブログアップを待ってます。
>それにしても・・・・・・
ヒトデだって生き物なのに、
ここまで来ると無惨ですね。見てて辛くなりました。
そうですね。島の方と数人話したときに
聞けば良かったですね~。
自給自足の部分が大きい島だけに
何か用途があれば幸いなんですが。
Posted by 砂ーマン at 2010年05月10日 16:26
見事なサイズのベラです( ̄ー ̄)ノ
それにしても物凄い数の星ですね。
私もまぜさんと同じくオモリは20個前後は
必ず持ってますよ。
それにしても物凄い数の星ですね。
私もまぜさんと同じくオモリは20個前後は
必ず持ってますよ。
Posted by いとやん at 2010年05月10日 16:29
海星駆除株式会社CEO さま
>そんなにたくさん駆除して頂きありがとうございます。
え?私何もしていませんが(…^^)
>それにしても凄い数ですね( ̄ー ̄)ノ
はい。今になって
何のために干していたのか気になってます( ̄ー ̄)ノ
>そんなにたくさん駆除して頂きありがとうございます。
え?私何もしていませんが(…^^)
>それにしても凄い数ですね( ̄ー ̄)ノ
はい。今になって
何のために干していたのか気になってます( ̄ー ̄)ノ
Posted by 砂ーマン at 2010年05月10日 16:31
まぜ さま
>しかし、8個は少なすぎましたかねぇ。
私は20個前後は持ち歩きます。
そうですね(…^^)
ここ一年,鉛を失くしにくい釣りばかり
していたので油断していました。
ジェット天秤とチヌ針を持っていき,
ドラグフルロックで対応すれば違った展開に
なったかもしれません。
…ただの言い訳ですが(爆)
>ちなみに、昔、ゴゴシマに行った時、
レオンさんは60個位持って来てました(爆)
( ̄□ ̄;)!!
すごい重さですね!!一年分ぐらいありそうです!
>そう言う私はバッグに入れるの忘れて、道糸沈め用の
8号の鉛で投げた事がありますが何か?(-o-;)
( ´,_ゝ`)プッ。
まぜさんでもそんなことがあるんですね♪
その光景見たかったです(爆)
>しかし、8個は少なすぎましたかねぇ。
私は20個前後は持ち歩きます。
そうですね(…^^)
ここ一年,鉛を失くしにくい釣りばかり
していたので油断していました。
ジェット天秤とチヌ針を持っていき,
ドラグフルロックで対応すれば違った展開に
なったかもしれません。
…ただの言い訳ですが(爆)
>ちなみに、昔、ゴゴシマに行った時、
レオンさんは60個位持って来てました(爆)
( ̄□ ̄;)!!
すごい重さですね!!一年分ぐらいありそうです!
>そう言う私はバッグに入れるの忘れて、道糸沈め用の
8号の鉛で投げた事がありますが何か?(-o-;)
( ´,_ゝ`)プッ。
まぜさんでもそんなことがあるんですね♪
その光景見たかったです(爆)
Posted by 砂ーマン at 2010年05月10日 22:05
SSの親父 さま
>オモリは多めに!が基本でっせ~!!
本当軽量化しすぎて無精しました~(…^^)
笑っていただいて光栄です。
たぶん,親父さんと「ツボ」が近いのかもしれませんね♪
>先日の2本出す時も社長から「私なら3本出し終えてます」
と言われて…まだ1本だけ・・・・・
ただ、遅いだけ(笑)
( ´,_ゝ`)
そういう気持ちの余裕が必要ですよね。
気持ちがついつい先走りしてしまいます(笑)
>海星ですが、壮絶な駆除ですね~!
干して何かの肥料に使えんでしょうか?
少し調べてみたんですが,やはりヒトデは肥料に
なるようです。
しかも良質のカルシウム分を含んでおり,
土壌にも優しいのだとか。
釣り人からすれば厄介者のヒトデさんですが
生態系はうまくできてますね~(^^)
>オモリは多めに!が基本でっせ~!!
本当軽量化しすぎて無精しました~(…^^)
笑っていただいて光栄です。
たぶん,親父さんと「ツボ」が近いのかもしれませんね♪
>先日の2本出す時も社長から「私なら3本出し終えてます」
と言われて…まだ1本だけ・・・・・
ただ、遅いだけ(笑)
( ´,_ゝ`)
そういう気持ちの余裕が必要ですよね。
気持ちがついつい先走りしてしまいます(笑)
>海星ですが、壮絶な駆除ですね~!
干して何かの肥料に使えんでしょうか?
少し調べてみたんですが,やはりヒトデは肥料に
なるようです。
しかも良質のカルシウム分を含んでおり,
土壌にも優しいのだとか。
釣り人からすれば厄介者のヒトデさんですが
生態系はうまくできてますね~(^^)
Posted by 砂ーマン at 2010年05月10日 22:11
竿道楽 さま
ありがとうございました。
あんな結果でしたが,結構リフレッシュできた
みたいで身も心も軽かったですよ~(^^)
>キュピーンは恐らく前日D7さん一同が釣りに行かれたからだと思います。
そうですか。
確かにD7さんのブログを見ればそうだと思います(爆)
>私まだ其処には一度も行ったことがございません。
恐らく出かけることは無いと思います。
私もこの場所はもう気乗りがしません。
よほどの目的がない限りは。
ただ本浦港のほうは意外性がありそうな
雰囲気でした。
どちらにせよ,アクセスに時間がかかるので,
気軽には行けません(…^^)
ありがとうございました。
あんな結果でしたが,結構リフレッシュできた
みたいで身も心も軽かったですよ~(^^)
>キュピーンは恐らく前日D7さん一同が釣りに行かれたからだと思います。
そうですか。
確かにD7さんのブログを見ればそうだと思います(爆)
>私まだ其処には一度も行ったことがございません。
恐らく出かけることは無いと思います。
私もこの場所はもう気乗りがしません。
よほどの目的がない限りは。
ただ本浦港のほうは意外性がありそうな
雰囲気でした。
どちらにせよ,アクセスに時間がかかるので,
気軽には行けません(…^^)
Posted by 砂ーマン at 2010年05月10日 22:17
いとやん さま
>見事なサイズのベラです( ̄ー ̄)ノ
ありがとうございます(^^)
特にこのLLサイズのイソベラは,
非常に美味しかったです( ̄ー ̄)ノ
>私もまぜさんと同じくオモリは20個
前後は必ず持ってますよ。
やはり今回はオモリ少なすぎました。
次回の離島釣行からはもっと持っていきます( ̄ー ̄)ノ
>見事なサイズのベラです( ̄ー ̄)ノ
ありがとうございます(^^)
特にこのLLサイズのイソベラは,
非常に美味しかったです( ̄ー ̄)ノ
>私もまぜさんと同じくオモリは20個
前後は必ず持ってますよ。
やはり今回はオモリ少なすぎました。
次回の離島釣行からはもっと持っていきます( ̄ー ̄)ノ
Posted by 砂ーマン at 2010年05月10日 22:21