2008年11月23日
たかが針,されど針…
松茂で投げ
平成20年11月21日(金) 6:30~11:00 月齢:23:15
小潮 干潮 6:33(58) 満潮 13:55(134)
干潮 20:07(84)
急に寒波が押し寄せてきました。
真冬並みの気温
でも,カレイは今が旬!
暖かくなるまで待ってはくれません
今日はある程度楽しみにしていた
潮だけに気合を入れて
5:00 起床
念入りに準備して出発
今日は前回同様に地堀のマムシ君,1500円分です
遠投のため,ちょい浅漬け仕様。
それと釣具店にて
あるものが目に留まる…。
「三越うなぎ」
前々から気になっていた針なので
念入りに見てみると
確かに吸い込みが良さそう
14号までしか置いてないけど,
とりあえず購入
今日使ってみます
さぁ釣るぞー!
と気合を入れたが,
ただいまの気温「2℃」の表示

現場到着するも
風が強い


凍える…
一瞬,転進を考えましたが
予報では微風になるらしいので強攻です
さっそく竿を三本準備,
針の「三越うなぎ」もなかなかいい感じ
若干,小さいのが気になりますが
仕掛けを90~110mラインに投入し,
朝日にむかって願いを捧げます
オレンジの朝日,きれいだぁ

カレイ釣りはこれも楽しみだったりします
しかし…寒い。
かなり防寒をしてきたはずなのに…寒い。
ときおり,「その場駆け足」をしてみるものの
寒い…
寒すぎる…。
エサをつける手もだんだん不自由になってきます。
今日は「あかんなー」と思っていると
7:30 生体反応あり
ん?巨鱚??
あ、

トカゲエソ君でしたぁ
小型でしたが,針の刺さりどころが悪かったので
「つみれ汁用」にキープです
続いて
竿をサビいてみると
かすかな重み…
木っ端カレイかぁ??
あ,

☆「何か?」
ちがいましたぁ
なかなかの良型でしたけど(笑)
水温を確認すると
意外と暖かい
気温は低いけど,海の中は
比較的活性が高いのかな
これからが時合と
集中していると…
左の竿が
「コン,コンコーン」
竿尻が浮きました
慌てて駆け寄り
少し,送り込んで様子を見ると
音沙汰なし…
回収すると,
マムシは食いちぎられていました
セイゴ君かなぁ??
再度同じポイントに投入すると
すかさず,同様のアタリっ!
今度は即アワセッ!!!
乗った
さほど重量感はないものの
あがってきたのは

キビレ君 28cm
(8:30)
まだ釣れるんだ。
これもとりあえずキープです
込み潮が右から左へ流れ出し
今が時合だ!
そして,そろそろ
アレが来る時間帯です。
おっ!来た!!
「大型船…」
エサを付け替えた仕掛けは
すでに航路筋にセット済みです
大型船よ,海底を思う存分かき混ぜてくれいっ!!!
大型船が通り過ぎ,
波が収まると,
おっ
「じーーーーーーー」
左の竿の巨鱚ドラグが
2mぐらい,綺麗に出ましたぁ
「順調すぎてなんか怖い…」
と思いながら
先日4000円ほどで買ったタモを
セッティングします。
そして1分ほど待ちます。
そして,
期待を込め,
渾身のアワセっ!!!!
「スカっ」
「あれ~」
「え?」と思いながら
ハンドルを4~5回まわすと
いやいや。
ずっしり乗ってます
充分すぎるほど,ずっしり乗ってます

まわりのサビキ釣りのおじさんたちも
こちらに注目しています。
ヒットしたのが100mラインなので
なかなか寄ってこない
手前には捨石があるので,
できる限り高速で巻かないと
それにしても重い。
4色…
3色…
2色…
ときおり感じる生体反応にも負けず,
巻いていきます。
腕が辛い
でも,そんなこと言ってられない
そして
ラスト1色…。
ようやく手前に寄って来ました。
すでに心拍数は150以上(爆)
胸が高鳴るどころか動悸レベルです。
誰もが大物だと疑わなかった
その時…
「すぽっ」
ここからの記憶は定かではありません(mazeさん風)
ただ,防波堤の上には
27号のオモリと三越うなぎ14号の仕掛けだけがありました…。
マムシは中途半端に傷んでました…
三越うなぎ
吸い込みは抜群に良いけど,
その分,ふところが浅いから
こうなったのか…。
使うのなら17号ぐらいにすれば良かった…
いまさら嘆いても仕方ありません…。
たかが針,されど針…。
逃がした獲物は大きかった

そうだ!
あれはエイだったんだ。
無理やり自分に言い聞かせて
帰途につきました…
やっぱりカレイぽかったなぁ…哀
平成20年11月21日(金) 6:30~11:00 月齢:23:15
小潮 干潮 6:33(58) 満潮 13:55(134)
干潮 20:07(84)
急に寒波が押し寄せてきました。
真冬並みの気温

でも,カレイは今が旬!
暖かくなるまで待ってはくれません

今日はある程度楽しみにしていた
潮だけに気合を入れて
5:00 起床
念入りに準備して出発

今日は前回同様に地堀のマムシ君,1500円分です

遠投のため,ちょい浅漬け仕様。

それと釣具店にて
あるものが目に留まる…。
「三越うなぎ」
前々から気になっていた針なので
念入りに見てみると
確かに吸い込みが良さそう

14号までしか置いてないけど,
とりあえず購入

今日使ってみます

さぁ釣るぞー!
と気合を入れたが,
ただいまの気温「2℃」の表示


現場到着するも
風が強い



凍える…
一瞬,転進を考えましたが
予報では微風になるらしいので強攻です

さっそく竿を三本準備,
針の「三越うなぎ」もなかなかいい感じ

若干,小さいのが気になりますが

仕掛けを90~110mラインに投入し,
朝日にむかって願いを捧げます

オレンジの朝日,きれいだぁ


カレイ釣りはこれも楽しみだったりします

しかし…寒い。
かなり防寒をしてきたはずなのに…寒い。
ときおり,「その場駆け足」をしてみるものの
寒い…
寒すぎる…。

エサをつける手もだんだん不自由になってきます。
今日は「あかんなー」と思っていると
7:30 生体反応あり

ん?巨鱚??
あ、

トカゲエソ君でしたぁ

小型でしたが,針の刺さりどころが悪かったので
「つみれ汁用」にキープです

続いて
竿をサビいてみると
かすかな重み…
木っ端カレイかぁ??
あ,

☆「何か?」
ちがいましたぁ

なかなかの良型でしたけど(笑)
水温を確認すると
意外と暖かい

気温は低いけど,海の中は
比較的活性が高いのかな

これからが時合と
集中していると…
左の竿が
「コン,コンコーン」
竿尻が浮きました

慌てて駆け寄り
少し,送り込んで様子を見ると
音沙汰なし…

回収すると,
マムシは食いちぎられていました

セイゴ君かなぁ??
再度同じポイントに投入すると
すかさず,同様のアタリっ!

今度は即アワセッ!!!
乗った

さほど重量感はないものの
あがってきたのは

キビレ君 28cm

まだ釣れるんだ。
これもとりあえずキープです

込み潮が右から左へ流れ出し
今が時合だ!
そして,そろそろ
アレが来る時間帯です。
おっ!来た!!
「大型船…」
エサを付け替えた仕掛けは
すでに航路筋にセット済みです

大型船よ,海底を思う存分かき混ぜてくれいっ!!!
大型船が通り過ぎ,
波が収まると,
おっ
「じーーーーーーー」
左の竿の巨鱚ドラグが
2mぐらい,綺麗に出ましたぁ

「順調すぎてなんか怖い…」
と思いながら
先日4000円ほどで買ったタモを
セッティングします。
そして1分ほど待ちます。
そして,
期待を込め,
渾身のアワセっ!!!!
「スカっ」

「あれ~」

「え?」と思いながら
ハンドルを4~5回まわすと
いやいや。
ずっしり乗ってます

充分すぎるほど,ずっしり乗ってます


まわりのサビキ釣りのおじさんたちも
こちらに注目しています。
ヒットしたのが100mラインなので
なかなか寄ってこない

手前には捨石があるので,
できる限り高速で巻かないと

それにしても重い。
4色…
3色…
2色…
ときおり感じる生体反応にも負けず,
巻いていきます。
腕が辛い

でも,そんなこと言ってられない

そして
ラスト1色…。
ようやく手前に寄って来ました。
すでに心拍数は150以上(爆)
胸が高鳴るどころか動悸レベルです。
誰もが大物だと疑わなかった
その時…
「すぽっ」
ここからの記憶は定かではありません(mazeさん風)
ただ,防波堤の上には
27号のオモリと三越うなぎ14号の仕掛けだけがありました…。
マムシは中途半端に傷んでました…
三越うなぎ
吸い込みは抜群に良いけど,
その分,ふところが浅いから
こうなったのか…。
使うのなら17号ぐらいにすれば良かった…

いまさら嘆いても仕方ありません…。
たかが針,されど針…。
逃がした獲物は大きかった


そうだ!
あれはエイだったんだ。
無理やり自分に言い聞かせて
帰途につきました…

やっぱりカレイぽかったなぁ…哀
Posted by 砂ーマン at 08:58│Comments(7)
│投竿
この記事へのコメント
逃げた魚大きいと言うから40cmはゆうに超えるマコガレイだったでしょう(笑)
砂ーマンさん、海星駆除㈱に採用しましょうか(爆)
それにしても良いサイズの☆彡やっつけてますねっ
全長25cm超えたらスケール付き画像を送ってください。
宇宙記録としてエントリーします。( ̄ー ̄)ノ
砂ーマンさん、海星駆除㈱に採用しましょうか(爆)
それにしても良いサイズの☆彡やっつけてますねっ
全長25cm超えたらスケール付き画像を送ってください。
宇宙記録としてエントリーします。( ̄ー ̄)ノ
Posted by Dainana at 2008年11月23日 21:28
うーん、エイかカレイか微妙ですね。
両者の違いは途中の締め込みかなあ?
エイの方が鈍重・単調でズィーって引きで、元気なカレイなら時折グイッ、グイッと来る感じが混じる場合もある・・・かな?
ところで、今回のポイントはたぶん、水質がチョット・・・かも。
結構釣れるので私も時々行きますが、過去に汚染問題があったし、最近も上流の工場で土壌汚染が発覚したりしてます。
両者の違いは途中の締め込みかなあ?
エイの方が鈍重・単調でズィーって引きで、元気なカレイなら時折グイッ、グイッと来る感じが混じる場合もある・・・かな?
ところで、今回のポイントはたぶん、水質がチョット・・・かも。
結構釣れるので私も時々行きますが、過去に汚染問題があったし、最近も上流の工場で土壌汚染が発覚したりしてます。
Posted by maze
at 2008年11月23日 23:51

Dainana さま
カレイだったら40cm超えてた,かな??(笑)
>砂ーマンさん、海星駆除㈱に採用しましょうか(爆)
それにしても良いサイズの☆彡やっつけてますねっ
もう正社員レベルですかね?(爆)
この☆彡は20cmぐらいでした♪
☆彡の宇宙記録も目指して頑張ります!
maze さま
今,考えても
エイかカレイか微妙です(願望を除けば:笑)
暴力的なドラグの出かたではなかったので
カレイかな?とも思いましたしけど,
巻き上げ時に針がすっぽ抜けしやすいのは
カレイよりもエイですし…。
次回に期待することにします(^^)
>今回のポイントはたぶん、水質がチョット・・・かも。
むむ,鋭いですね(^^)
河口域は少し抵抗がありましたが,
ダービーのことを考えすぎました(爆)
次回は美味しいカレイを狙います!
カレイだったら40cm超えてた,かな??(笑)
>砂ーマンさん、海星駆除㈱に採用しましょうか(爆)
それにしても良いサイズの☆彡やっつけてますねっ
もう正社員レベルですかね?(爆)
この☆彡は20cmぐらいでした♪
☆彡の宇宙記録も目指して頑張ります!
maze さま
今,考えても
エイかカレイか微妙です(願望を除けば:笑)
暴力的なドラグの出かたではなかったので
カレイかな?とも思いましたしけど,
巻き上げ時に針がすっぽ抜けしやすいのは
カレイよりもエイですし…。
次回に期待することにします(^^)
>今回のポイントはたぶん、水質がチョット・・・かも。
むむ,鋭いですね(^^)
河口域は少し抵抗がありましたが,
ダービーのことを考えすぎました(爆)
次回は美味しいカレイを狙います!
Posted by 砂ーマン at 2008年11月25日 08:49
お疲れ様です!
どうも カレエイ ですネ(笑)
>渾身のアワセっ!!「スカっ」・・・と言うことで、
食って泳ぐ習性からすれば、40cmほどの小型エイ
なら、針も外れやすいし・・・・残念ですが。
次に頑張りましょう!!
しかし14号ですか・・・・・・
カワハギ釣りに使うので、ください!
どうも カレエイ ですネ(笑)
>渾身のアワセっ!!「スカっ」・・・と言うことで、
食って泳ぐ習性からすれば、40cmほどの小型エイ
なら、針も外れやすいし・・・・残念ですが。
次に頑張りましょう!!
しかし14号ですか・・・・・・
カワハギ釣りに使うので、ください!
Posted by yama at 2008年11月25日 10:13
多分新種のカレイですね( ̄ー ̄)ノ
2時間待てば完全に掛かっていたでしょう(笑)
私は三越うなぎはアナゴ釣りに使っています。
吸い込み掛かりとも抜群ですよ( ̄ー ̄)ノ
2時間待てば完全に掛かっていたでしょう(笑)
私は三越うなぎはアナゴ釣りに使っています。
吸い込み掛かりとも抜群ですよ( ̄ー ̄)ノ
Posted by いとやん at 2008年11月25日 15:47
ううううううううう~む!
針ですか・・・・・・・・・・・・・・・・・
吸い込み重視でささ○針の「大キスL」を枝針に使おうと思ってたんですけど・・・・・・
怖くなってきました。
針ですか・・・・・・・・・・・・・・・・・
吸い込み重視でささ○針の「大キスL」を枝針に使おうと思ってたんですけど・・・・・・
怖くなってきました。
Posted by 鰈らいす at 2008年11月25日 18:45
yama さま
はい。カレエイでした(笑)
>食って泳ぐ習性からすれば、40cmほどの小型エイ
なら、針も外れやすいし・・・・残念ですが。
さすがに今回はエイということで納得です(^^)
>しかし14号ですか・・・・・・
カワハギ釣りに使うので、ください!
ではお会いしたときにでも。
yamaさんの使わない針と交換しません??(爆)
いとやん さま
>2時間待てば完全に掛かっていたでしょう(笑)
やはり,待つ時間が足りなかったんですね!
飲み込ませるべきでした(^^…)
>私は三越うなぎはアナゴ釣りに使っています。
吸い込み掛かりとも抜群ですよ( ̄ー ̄)
そうですかぁ。
長いやつには絶大な効果を発揮しそうですね。
来月の巨アナゴ計画に使おうかな(^^)
鰈らいす さま
>吸い込み重視でささ○針の「大キスL」を枝針に使おうと
思ってたんですけど・・・・・・
怖くなってきました。
確かに「三越うなぎ」と形状が似てますね(^^)
せっかく掛けた獲物は逃がしたくないですし。
最終的には自分の好みの針に行き着くんですかね。。(悩)
はい。カレエイでした(笑)
>食って泳ぐ習性からすれば、40cmほどの小型エイ
なら、針も外れやすいし・・・・残念ですが。
さすがに今回はエイということで納得です(^^)
>しかし14号ですか・・・・・・
カワハギ釣りに使うので、ください!
ではお会いしたときにでも。
yamaさんの使わない針と交換しません??(爆)
いとやん さま
>2時間待てば完全に掛かっていたでしょう(笑)
やはり,待つ時間が足りなかったんですね!
飲み込ませるべきでした(^^…)
>私は三越うなぎはアナゴ釣りに使っています。
吸い込み掛かりとも抜群ですよ( ̄ー ̄)
そうですかぁ。
長いやつには絶大な効果を発揮しそうですね。
来月の巨アナゴ計画に使おうかな(^^)
鰈らいす さま
>吸い込み重視でささ○針の「大キスL」を枝針に使おうと
思ってたんですけど・・・・・・
怖くなってきました。
確かに「三越うなぎ」と形状が似てますね(^^)
せっかく掛けた獲物は逃がしたくないですし。
最終的には自分の好みの針に行き着くんですかね。。(悩)
Posted by 砂ーマン at 2008年11月25日 23:12