2008年01月08日
締めくくりのプチ遠征
小松島・大手海岸T字波止
平成20年1月6日(日) 9:30~14:30
中潮 満潮 5:49 16:11
干潮 10:43 23:18 小松島

昨日、天気予報を見て
晴れ、最高気温15℃、風1m、波0.5m…。
「ふふふ…。投げ日和なり…。(PCを見ながらニヤニヤ)
今シーズンはろくにカレイを釣っていない。
そやつを仕留める絶好の条件がおいでなすった。(ランドキャスターを見ながらニヤニヤ)」
徳島北部はすでに終盤を迎えており、良型は期待薄。
ともなれば、小松島まで行くっきゃない!
てなことでやってきました。
小松島市大手海岸波止。
実はここに来るのは初めて。
面倒くさがりなので、いつも近場で済ませちゃう。
そんな中途半端な気持ちが釣果に表れてるんだろうな。きっと。。涙。
最近は早起きできないので
9:30に現地到着。
T字波止両端にはすでにキャスターの姿が…。
聞くところによると、まだカレイの姿はないとのこと。
さっそく、仕掛けをセットし、
二本針に浅漬け本虫(マムシ)と石ゴカイをミックス掛けして投入!!
投点は70m~100m。
腰痛も癒え、ちょっぴり遠投です。
27号のオモリが左から右へと緩やかに流れていきます。
今日は釣れそうな予感。。。
それに天気予報どおり、この時期にはありえないくらい暖かい。
ついつい転寝(うたたね)をしそうになるが、今日は我慢っ!
良型カレイを釣るまではっ!
しかし仕掛けを回収すると、
あらまあ綺麗に「ごちそうさま」だこと。
残さず食べておりこうです。悲。
フグ君の仕業でした。
暖かい日は食欲でるよね。悲。
うーん、ここは浅いし、エサ取りが活発だなぁ。
そんなところに高齢のおじいさんが登場。
お「カレイ釣れるかね?」
砂「うーん、ダメですねぇ」
お「あの(養殖)ブイの手前もロープが入っているから遠くに飛ばしたら掛かるよ」
砂「あーはい、まぁそんなに飛びませんから…苦笑」
養殖ブイは150m付近。
飛ばしたくても飛びませんからっ!涙。。
その後も
おじいさん直伝のマル秘ポイントや(ややこしくて途中で分からなくなりました…申)
近辺の網入れを伝授されました。
そうこうしているうちにキャスターや探り釣りの人が居なくなり、波止は一人ぼっち。
時計を見ると12:30。
気持ちを引き締め、波止左端に気持ち場所移動。
港内も攻めます。

いい感じで潮が港内に入ってきます。
「頼むから釣れてくれー!」
手返しも早め頑張ってみますが…。
本日も撃沈…。。。
もうカレイは釣れる気がしません。涙。
昨夜、今日の釣果を夢見て寝付けなかった自分が恥ずかしい…。
そんなテンション急降下のなか
恒例の清掃活動です。
でもここはゴミ少ない。
風で飛んだのか、漁協の人の掃除が熱心なのか分かりませんが。
こんなところは気分も良いです。
とりあえず、周囲の小さなゴミを拾いました。
あっ、こんなの発見

金の大針に青イソメ(朝鮮ゴカイ)が8匹?もついてます。
座布団狙い?スズキ狙い?
いずれにせよ、景気のいい話です。羨。
今日はこれだけ

なぜか輪ゴムが3つも!?
そうだ、帰りに輪ゴム買おうと思ってたんだ。
家にほとんどなかったので。。貧。
海の神様からのささいなプレゼントです。
今度、おさかなプレゼントしてね。(はあと)
平成20年1月6日(日) 9:30~14:30
中潮 満潮 5:49 16:11
干潮 10:43 23:18 小松島

昨日、天気予報を見て
晴れ、最高気温15℃、風1m、波0.5m…。
「ふふふ…。投げ日和なり…。(PCを見ながらニヤニヤ)
今シーズンはろくにカレイを釣っていない。
そやつを仕留める絶好の条件がおいでなすった。(ランドキャスターを見ながらニヤニヤ)」
徳島北部はすでに終盤を迎えており、良型は期待薄。
ともなれば、小松島まで行くっきゃない!
てなことでやってきました。
小松島市大手海岸波止。
実はここに来るのは初めて。
面倒くさがりなので、いつも近場で済ませちゃう。
そんな中途半端な気持ちが釣果に表れてるんだろうな。きっと。。涙。
最近は早起きできないので
9:30に現地到着。
T字波止両端にはすでにキャスターの姿が…。
聞くところによると、まだカレイの姿はないとのこと。
さっそく、仕掛けをセットし、
二本針に浅漬け本虫(マムシ)と石ゴカイをミックス掛けして投入!!
投点は70m~100m。
腰痛も癒え、ちょっぴり遠投です。
27号のオモリが左から右へと緩やかに流れていきます。
今日は釣れそうな予感。。。
それに天気予報どおり、この時期にはありえないくらい暖かい。
ついつい転寝(うたたね)をしそうになるが、今日は我慢っ!
良型カレイを釣るまではっ!
しかし仕掛けを回収すると、
あらまあ綺麗に「ごちそうさま」だこと。
残さず食べておりこうです。悲。
フグ君の仕業でした。
暖かい日は食欲でるよね。悲。
うーん、ここは浅いし、エサ取りが活発だなぁ。
そんなところに高齢のおじいさんが登場。
お「カレイ釣れるかね?」
砂「うーん、ダメですねぇ」
お「あの(養殖)ブイの手前もロープが入っているから遠くに飛ばしたら掛かるよ」
砂「あーはい、まぁそんなに飛びませんから…苦笑」
養殖ブイは150m付近。
飛ばしたくても飛びませんからっ!涙。。
その後も
おじいさん直伝のマル秘ポイントや(ややこしくて途中で分からなくなりました…申)
近辺の網入れを伝授されました。
そうこうしているうちにキャスターや探り釣りの人が居なくなり、波止は一人ぼっち。
時計を見ると12:30。
気持ちを引き締め、波止左端に気持ち場所移動。
港内も攻めます。

いい感じで潮が港内に入ってきます。
「頼むから釣れてくれー!」
手返しも早め頑張ってみますが…。
本日も撃沈…。。。
もうカレイは釣れる気がしません。涙。
昨夜、今日の釣果を夢見て寝付けなかった自分が恥ずかしい…。
そんなテンション急降下のなか
恒例の清掃活動です。
でもここはゴミ少ない。
風で飛んだのか、漁協の人の掃除が熱心なのか分かりませんが。
こんなところは気分も良いです。
とりあえず、周囲の小さなゴミを拾いました。
あっ、こんなの発見

金の大針に青イソメ(朝鮮ゴカイ)が8匹?もついてます。
座布団狙い?スズキ狙い?
いずれにせよ、景気のいい話です。羨。
今日はこれだけ

なぜか輪ゴムが3つも!?
そうだ、帰りに輪ゴム買おうと思ってたんだ。
家にほとんどなかったので。。貧。
海の神様からのささいなプレゼントです。
今度、おさかなプレゼントしてね。(はあと)
Posted by 砂ーマン at 01:33│Comments(0)
│投竿
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。