2010年05月20日
一途になれない季節
西讃で投げ
平成22年5月14日(金) 14:30~16:30 21:30~23:30 ※大潮
初夏の日差しを感じるようになった今日この頃,
冬場閑散としていた浜辺も人で賑わいはじめました
その大半が「マテ貝掘り」
ここ数年,ブームとなっており,
バケツいっぱいに収獲している人もいます
「たまにはそんな遊びもいいかな」と思い,
白い塩を持ってマテ貝掘りに来たはずなんですが…

白い竿を持ってきてしまいました
まぁ,キスのほうが良いオカズになりそうだし
さっそく引き釣り開始
今日は27号の竿に18号のオモリという
「川尻のような軟投派スタイル」です
が,しかし…。
数投するもアタリなし…

このスペックで遠投するのは無理なので,
仕方なく中州が出るまで一時中断
本命?のマテ貝掘りで時間を潰します
(何しに来たんだ?)
塩にぴょんと出てくるマテ貝さんに遊んでもらい,
30分後,再開
3色付近から探ると
おっ!!

いました

そして

またもや3連


群れはいるようです

しかし,群れは小さいようで,連チャンは続きません。
少し景色を眺めながら

スローにさびくと
フグ君の猛攻…

まぁ,オカズ分は確保したので早めに納竿です

まだまだ走りの時期なので,これからが本番かな?
いつもならこれで終わりですが,今宵は大潮。
どうしても気になるポイントがあったので,
娘を電光石火で風呂に入れ,
21:30 再出撃


マダイポイント?に到着
海を見ると,ちょうど複雑にヨレがかかり潮目ができています
急いで仕掛けを準備し,並継ぎBXで遠投を仕掛けますが,
何のドラマもなく時合終了…
潮が緩んでからは「ペンシル穴ちゃん祭り」

23:30 警備員の人から閉門のお知らせを受け納竿。
まぁこんなもんです
いろんなお魚さんが気になる季節になってきました
完
平成22年5月14日(金) 14:30~16:30 21:30~23:30 ※大潮
初夏の日差しを感じるようになった今日この頃,
冬場閑散としていた浜辺も人で賑わいはじめました

その大半が「マテ貝掘り」

ここ数年,ブームとなっており,
バケツいっぱいに収獲している人もいます

「たまにはそんな遊びもいいかな」と思い,
白い塩を持ってマテ貝掘りに来たはずなんですが…

白い竿を持ってきてしまいました

まぁ,キスのほうが良いオカズになりそうだし
さっそく引き釣り開始

今日は27号の竿に18号のオモリという
「川尻のような軟投派スタイル」です

が,しかし…。
数投するもアタリなし…


このスペックで遠投するのは無理なので,
仕方なく中州が出るまで一時中断

本命?のマテ貝掘りで時間を潰します


塩にぴょんと出てくるマテ貝さんに遊んでもらい,
30分後,再開

3色付近から探ると
おっ!!


いました


そして

またもや3連



群れはいるようです


しかし,群れは小さいようで,連チャンは続きません。
少し景色を眺めながら

スローにさびくと
フグ君の猛攻…


まぁ,オカズ分は確保したので早めに納竿です


まだまだ走りの時期なので,これからが本番かな?

いつもならこれで終わりですが,今宵は大潮。
どうしても気になるポイントがあったので,
娘を電光石火で風呂に入れ,
21:30 再出撃



マダイポイント?に到着

海を見ると,ちょうど複雑にヨレがかかり潮目ができています

急いで仕掛けを準備し,並継ぎBXで遠投を仕掛けますが,
何のドラマもなく時合終了…

潮が緩んでからは「ペンシル穴ちゃん祭り」


23:30 警備員の人から閉門のお知らせを受け納竿。
まぁこんなもんです

いろんなお魚さんが気になる季節になってきました

完