出撃!カメジャコ戦隊ツレルンジャー
西讃で投げ
平成23年4月18日(月)6:30~10:30 ※大潮
4月に職場異動となり,忙しい日々。
連日,東日本大震災のニュースを聞きながら
休日は家庭菜園に勤しんでいました
今年は「種から育てる」を目標に
レタス・トマト・ネギ・ゴボウが順調に育っています。
凝り性なので,一時は農業のことで頭がいっぱいになっていましたが,
これでも投げ師のはしくれ。
さすがに海が恋しくなり,
嫁さんに出撃許可願いを申請
あっけなくオッケーとなりました
で狙いは…
水温も12℃を越え,対象魚が増えてくる季節。
あっ!そういや,ブログ始めてからマゴチは釣っていない。
マゴチ
ワニのようなグロテスクな様相とは裏腹に上品な白身の高級魚。
過去に二回しか釣っていないけど,この時期に狙わずしていつ狙う?
そう思い早速,西讃のとある釣具店にTEL。
砂「カメジャコありますか?」
店員「ありますよ。いっぱい入ってきてます」
( ̄ー ̄)ノ
ナイスです♪
翌朝,バーゲンセールでもない釣具店に開店前到着。
開店後,速攻「35カメ」を購入し,釣り場に急ぎます
釣り場到着も,ここからが結構厄介…。
車からポイントまで400mほどあり,
4トップ+脚立を持って行くのはかなりの重労働
しかし,マゴチが釣れると信じて根性で進み,ようやく現地到着。
時合が迫っているので,すぐさま仕掛けを準備。
あっ。今日のためのスペシャル仕掛けです
ワームフック(or 丸せいご針)+管付チヌ針のケプラー仕立て
今回は口の小さな魚は捨てて,大物一発仕様です( ̄ー ̄)ノ
そして,出撃させるのは
カメジャコ戦隊です
「頼むぞ~」とカメちゃんに願いを込め,
ポイントらしきところに投げ入れます,
すると 7:30
青のスピンジョイが「ガタっ!」と大きなお辞儀
ドラグを締め,竿先を注視していると
じーーーーーーーーーーーーーっ!!!
ナイロンラインが高速発射っ!!!!
そして走っているところにケンカ合わせっ!!
乗りました( ̄ー ̄)ノ
重量感はさほどではないですが手ごたえ充分
最後息を吸わせて,タモに収めたのは…
ハネさん56cm
おっ!これは嬉しいー
貴重な食料ゲットです
針掛かりを見ると
アシストフックががっちり掛かってます
丁寧に〆て,クーラーへin。
二匹目も狙いますが,すでに時合が過ぎたのか,海面は「変化なし」の状態。
しばしブレイクタイムでまったりしていると…
赤のランドサーフが
Gーーーっ!!Gーーーーーっ!!!
っと二鳴き。
竿を持って臨戦態勢を整えますが,音沙汰なし
仕方ないので,一ヒロ送り込み3分ほど待っていると…
ぎゅいーん
きたっ!あわせっ!
おーー!ゴンゴンゴンゴン頭を振っています
これは,もしや…
ゆっくりやりとりして浮いてきたのは…
マゴチさん53cm
嬉しーーー!
本命ゲットです
これでおかずは充分確保したと判断し,ゆっくり波止場で横になりますが,
急に空が曇天となり,風が出てきました( ̄ー ̄)ノ
こうなると休ませてくれません
ランドサーフとスピンジョイが連続高速発射っっ!!!
おおっー!!!!
波止でシーソー状態のスピンジョイを横目に
まずはランドサーフを巻き上げにかかります
すると,一人繁忙期を迎えている私に気づいた常連のルアーマンさんが,
スピンジョイに駆け寄りこちらへ「参戦許可の眼差し」を向けています。
砂「お願いします!!!」
ル「よしっ!!!」激合わせっ!!! ラインブレイク
ル「すまんのぉ…」
砂「いえいえ構いません。竿数多すぎたので」
そうこうしているうちにランドサーフの獲物を近くまで寄せ,
何度か「バシャっ!」とエラ洗い
スズキさん60cm
体高があってナイスコンディションの一匹でした
その後も高速発射が3連発しますが,ハネを一匹追加したのみ
ラインブレイクの正体はコブかな?笑
すでにクーラーboxはこんな状態。
雨も降ってきたので納竿の準備をしていると…
気がつけば辺りに数人の見物人
「何でこんなに釣れてるんや?」
「竿がええからやろ?」
「いや,リールが違う」
「若いからや」等。勝手に論議されています
しかし,最後にまとまった意見としては
「エサが違う!カメジャコ使こてるからや!」とのこと。
異論なし。
確かにカメジャコ,釣れるんじゃー!
完
関連記事